MENU
「誰に売るか」で営業のすべてが変わる
佐藤 元相のブログ
2025.5.16
顧客ターゲティングとニッチ戦略で売上を最適化する|あきない実践道場36期レポート 「売れないのではなく、届ける相手が間違っているのかもしれない。」 あきない実践道場36期 …
小さく始めて大きく飛ぶ!展示会営業は“ペンシルロケット方式”で
2025.5.02
こんにちは。私は現在62歳を迎えた中小企業の経営者です。4年後に事業承継を予定しており、これからの会社の方向性を模索する中で、「展示会」を使った取り組みを始めました。 この記事では、私…
中小企業経営者が知るべき「3つの時間の使い方/利益性の原則とは何か?」あきない実践道場レポート
2025.4.27
売上を上げることはもちろん大事だ。しかし、売上だけでは会社は守れない。必要なのは、「粗利益を確保できる仕組み」をつくること。 あきない実践道場の様子 今回のあきない実践道場第2講では、そ…
納期遵守100%が会社の信頼をつくる_東洋バレル技研の「全社員営業」と町工場の情報物量戦略
2025.4.06
先日、大阪市平野区にある「東洋バレル技研」さんの月例勉強会に参加させていただきました。 東洋バレル技研の勉強会 社員数は10名という小規模な町工場。しかし、社内で交わされる言葉、整った業…
1日15分の種まきが安定受注に繋がる秘訣 ― アナログな一手間が未来を変える
2025.3.29
「紹介がない」「リピートが続かない」「価格ばかりで比較されてしまう」「せっかく新規で取引したのに、長続きしない」 こうした声を、現場の経営者や営業の方々からよく耳にします。努力して新規顧客して…
三人寄らば文殊の知恵──羽柴秀吉のリーダーシップと、共に高め合う「場」を創る
2025.3.24
「三人寄らば文殊の知恵」ということわざがあります。ひとりでは思いつかないような知恵も、三人で話し合えば素晴らしいアイデアが出てくる、という意味です この言葉を思い出したのは、兵庫県三木市の三木…
工務店が、OB客フォローで安定受注を実現するためのポイントとセミナー情報
永野 一美のブログ
2025.3.14
最近、工務店やリフォーム会社の経営者が集まる会で、「どうすれば安定して受注を増やせるか?」 という話題がよく上がります。話を聞いていると、多くの工務店経営者が本当に望むのは、価格競争…
製造業の展示会で成果を出すための戦略
2024.10.28
今回は、展示会営業で成功するためのポイントについてお伝えします。展示会出展の成果を最大化するためには、事前準備と戦略が欠かせません。ターゲット設定や事前アプローチの重要性、さらに展示会後のフォローア…
価格交渉戦略:下請け町工場の未来を切り拓くために
2024.9.03
2024年度の最低賃金が、全国加重平均で51円引き上げられ、時給1055円になることが決まりました。これは、前年度の43円を上回り、過去最大の上げ幅です。10月から各都道府県で順次適用され、町工場を…
ランチェスター戦略と事業承継に学ぶ:古川鉄治郎と伊藤忠兵衛の教え
2024.8.26
企業が長く繁栄し続けるためには、事業承継と人材育成が極めて重要です。特に、100年以上の歴史を持つ企業は、その理念をどのように次世代に受け継ぎ、時代を超えて競争力を保ち続けてきたのでしょうか。 …
大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階 TEL: 06-6355-5546 E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp