MENU
読み物
「誰に売るか」で営業のすべてが変わる
佐藤 元相のブログ
2025.5.16
顧客ターゲティングとニッチ戦略で売上を最適化する|あきない実践道場36期レポート 「売れないのではなく、届ける相手が間違っているのかもしれない。」 あきない実践道場36期 …
小さく始めて大きく飛ぶ!展示会営業は“ペンシルロケット方式”で
2025.5.02
こんにちは。私は現在62歳を迎えた中小企業の経営者です。4年後に事業承継を予定しており、これからの会社の方向性を模索する中で、「展示会」を使った取り組みを始めました。 この記事では、私…
中小企業経営者が知るべき「3つの時間の使い方/利益性の原則とは何か?」あきない実践道場レポート
2025.4.27
売上を上げることはもちろん大事だ。しかし、売上だけでは会社は守れない。必要なのは、「粗利益を確保できる仕組み」をつくること。 あきない実践道場の様子 今回のあきない実践道場第2講では、そ…
大阪城公園の御座船の上で、未来へ漕ぎ出す入社式2025
2025.4.24
中小企業の新たな採用文化。御座船に込めた、経営者の哲学と次世代へのメッセージ 2025年3月21日、私たちNNA株式会社は、ひとりの新入社員を迎えました。その1ヶ月後、入社式の会場に選んだのは…
志を立て、命を捧ぐ ― 現代に甦る“元服の儀” 立志立命式という新しい日本文化
2025.4.16
2025年4月12日、春爛漫の晴天に恵まれ、大阪・大槻能楽堂にて「第30回 立志立命式」が厳かに執り行われました。この式典は、日本学ユニバーシティ(JU)の主催により10年間続けられてきた、奈良時代…
「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞を2社が受賞!27年間社員が辞めない会社が語る、本物の採用と育成の力
2025.4.10
「採用しても人が続かない」「若手が育たず、組織が安定しない」「社員との信頼関係をどう築けばいいかわからない」 こうした悩みを抱える企業や団体は、年々増えています。中小企業にとって、採用・育成・…
“親子の事業承継”今、伝えなければ届かない想い
2025.4.07
会社の歴史も、人との出会いも、自分の想いも。いつかではなく、“今”だからこそ言葉にして残す。その先に、確かな継承がある。 還暦社長の収録 月初めの土曜日、私と息子の特別な時間があ…
納期遵守100%が会社の信頼をつくる_東洋バレル技研の「全社員営業」と町工場の情報物量戦略
2025.4.06
先日、大阪市平野区にある「東洋バレル技研」さんの月例勉強会に参加させていただきました。 東洋バレル技研の勉強会 社員数は10名という小規模な町工場。しかし、社内で交わされる言葉、整った業…
継ぐのではなく、共に創る。事業承継の本当の意味、息子と描いた、笑顔が広がる未来
2025.4.05
ある晩、事務所のカウンターで、レゲーの神様 ボブ・マーリーの音楽を聴きながら、水割りを飲んでいました。息子と二人で、未来について語り合っていたときのことです。 「俺な、こんな場…
人を育てる職場づくり_ 東京大田区_町工場の“育成型組織”に学ぶ、これからの職場のかたち
2025.4.02
「人が来ない」「すぐ辞める」――。そんな声があふれる時代に、東京都大田区にある町工場「西尾硝子鏡工業所」では、6年間離職ゼロ、社員の43%が女性、若手社員主体のプロジェクトが活発という驚きの…
大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階 TEL: 06-6355-5546 E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp