あきない実践道場は業界平均2倍の利益を目指す!
ランチェスター1位づくり戦略
戦後最大危機を克服する知恵を学ぶ!
従業員100人以下の会社では、社長の願望と正しい戦略でほぼ業績が決まる!
あきない実践道場 第34期は、2024年03月28日(木)開講です。
確実に業績を上げるために必要なこととは?
「業績をよくするためには、いったい何から始めたらいいのでしょうか?」というような質問を受ける機会が少なくありません。経営にはカタチがないので捉えどころがないのです。じつは、多くの経営者が事業の業績が良くなる要因は何なのかを理解していないのが現状なのです。
業績の良い会社と業績の悪い会社を比較分析してみると業績の良い会社には必ず何かの分野で1番というモノがあります。一方で、業績の悪い会社はあれもこれもと範囲を広げて何も強い分野を持ち合わせていません。
つまり、会社が大きかろうが小さかろうが、業績の良い会社には必ず1番の分野があります。
事業の目標は特定分野で1位になること
あきない道場卒業生で確実に業績を伸ばしている会社を紹介すると・・・
- 町の小さなパン屋さんに業界特化した税理士事務所
- 熱処理後の仕上げ加工に特化した切削専門の町工場
- 地域3500世帯に地域特化した地元密着の注文住宅専門会社
- アルミ押出し型材に業種特化した金属加工専門会社
- 小型生コン車にニッチ専門特化した建材卸販売会社
- 家具職人がつくる付加価値に特化したオーダーメイドキッチン専門会社
などがあります。
いかがでしょうか?
あきない実践道場卒業生の1位づくり戦略事例です。
ここで挙げた企業の経営者たちは、特定分野で1番を目指しあきない実践道場で独自の勝てる土俵づくりに取り組んできました。
ランチェスター戦略を学び実践する前(ビフォー)&ランチェスター戦略を実践した後(アフター):司法書士事務所の事例を紹介します。
唯一無二の商品戦略を構築し圧倒的な差別化を実現しました。
あなたは松井氏の体験から何を感じましたか?「我流でやみくもに頑張るのではなく、一刻もはやく経営のやり方を学んで、実行することで成果が出る」と断言していました。事実、30人以下の中小企業の成功事例は業界トップクラスの実績を持っています。
さて、あなたはいつまで我流を続けますか?
仕組みをつくり現場で実践する
利益性高い企業は、1位づくりの仕組みがまわっています。時計が動いているのも、ひとつの仕組みです。仕組みはいろんなモノの組み合わせで成り立っています。部品を集めただけでは、時計は動きません。適切な組み合わせをしたとき、時計は時計としての機能を発揮するのです。
経営にはいくつもの仕組みが必要です
たとえば
- 特定の客層で1番になるための仕組み
- 価格競争に陥らない差別化の仕組み
- 利益性を高める地域づくりの仕組み
- お客づくりに効果的な営業の仕組み
- 顧客から忘れられない継続な関係づくりの仕組み
経営に必要な部品を組み合わせて仕組みをつくり事業の全体を最適化が1位づくりの重要なポイントです。そのためには、私たちが独自で開発した「1位づくり戦略サイクル」があなたの事業の目標達成を支えてくれるでしょう。
「1位づくり戦略サイクル」を毎日の仕事で実践することが成功のカギとなるのです。

あきない実践道場では3ヶ月間で「特定分野で1位を目指す」のに必要な取り組みを徹底して学べるプログラムを用意しています。
小さくてもいい!あなたが勝てる土俵をつくれ!
あなたの事業が勝てる土俵を見つけ特定分野で1番になることを目指します。
自社の独自の強みを発見しライバルとは戦わないやり方を学びます。
勝てる土俵とは、あなたの「得意な客層」や「ニッチな市場」また「特別な地域」を見つけ出す!ことです。そうすると営業がしやすくなります。
あきない実践道場に参加している工務店経営者の取り組みが参考になります。
2021年1月の取り組み発表の様子を3分程度の動画にまとめました。
いかがでしたか?
1位になるとお客の紹介やお客の口コミによって新しいお客が増えるという相乗効果が発生します。
同業社が倒産したり廃業したりすると、その会社が持っていたお客の大半が1位の会社に流れてくるのです。
お客をつくること事態にとても多くの経費がいるのに、こうなると経費をあまり使わないのに売上げが上がるので、利益性が構造的に良くなるというワケです。
あきない実践道場であなた事業が圧倒的に勝てる土俵を見つけ、独自の1位を目指しませんか?
あきない実践道場で得られること
- ランチェスター弱者の必勝戦略を事例で学ベる
- 自社独自の強み1位を見つける能力が高まる
- ライバル企業と差別化する思考力が身につく
- 利益性を高めるビジネスモデルをつくることができる
- 一方通行ではなく対話を重視しているので他者の考えを参考にすることができる
- 成功事例の社長と交流し人脈を広げることができる
- 成長の財産となる仲間づくり、良き気脈をつくることができる
あきない道場卒業生の方に感想を話していただきました。
あきない実践道場のプログラム
第1講 顧客維持戦略 | 経営の全体像を明確にする 利益性の原則 経営を構成する8大要因を理解する 経営を構成する要因のウェイトづけを学ぶ 顧客維持戦略の目的と実行 ゴールは「お礼ハガキを仕組み化してリピート客につなげる仕掛けづくり」です。 |
第2講 願望を明確にする | 科学的問題解決法を理解する 事業の使命と未来を明らかにする 問答思考法であなたの願望を探究する 社長の時間戦略 ゴールは「人を幸せにする願望をストーリーで描く」です。 |
第3講 地域戦略 | 利益性の公式を知る 利益性を高める3つの時間 行動を分析する 利益性が高くなる営業エリアの作り方を事例で学ぶ ゴールは「狭いエリアでお客を増やす営業エリアの作り方」です。 |
第4講 業界・客層戦略 | お客インタビューから事業の仮説を立てる 各個撃破主義で1位の客層を定める 特定客層から独自の1位を導き出す 絞り込み戦略で顧客から情報を引き出す 接近戦による顧客との信頼関係づくり ゴールは「お客さまインタビューで1位の強みを発見する仕組みづくり」です。 |
第5講 商品戦略 | 商品戦略の目的目標を理解する 強者の狙う商品戦略とは 弱者が取り組む差別化商品戦略とは お客の要望や困り事から「すき間」市場を発見する 顧客情報から価値を探究する ゴールは「客層・商品を絞り込み・1位になる専門分野の作り方」です。 |
第6講 営業戦略 | 地域チラシで集客率を高める方法 貼り紙看板で地元客を集める方法 InstagramやSNSの集客成功事例を学ぶ 顧客接点を分析して効果的なマーケティング媒体を選ぶ ゴールは「1位づくりマーケティングシートの作成」です。 |
第7講 販売戦略 | 専門性を高め展示会営業で見込み客を増やす方法 来場者を増やす展示会営業前後の仕掛け 感謝チラシでファンを増やす工務店の共感マーケティング 営業に革新を加えて利益性を高める ゴールは「展示会営業で見込み客を増やす仕組み」です。 |
第8講 1位づくり戦略 | 1位づくり戦略を事例で学ぶ 自社の1位づくり戦略立案 ゴールは「毎日の仕事で成果を出す仕組みづくり」です。 |
第9講 取り組み発表会 &卒業式 | 取り組み発表「実践したこと、得られた成果や課題、改善点など」 講師より戦略的視点から個別アドバイス 自社の戦略をブラッシュアップ ゴールは、「1位づくり戦略実行計画書づくり」です。 |
あなただけのスペシャル特典
◆ 1位づくり戦略コンサルタント 佐藤の個別コンサルティング プレゼント
なんと!300,000円相当の個別コンサルティングを講座期間中に2回、受ける権利を手に入れることができます!
佐藤が長年培ってきた体験や知識、多くのコンサルティング、サポートしてきた事例からアドバイスを受けることができる特別な時間です。
★あなたの成功を支援するため少人数制にこだわる理由はここにあります。
ゲスト講師のご紹介

世界トップクラスの熱処理精密加工会社
株式会社永田製作所 代表取締役
永田 弘 様
廃業寸前だった町工場が独自の戦略を2年で確立した。
「熱処理後の仕上げ加工」に特化した専門の工場として特定業界から一番に選ばれている。
熱処理後の金属部品の仕上げ加工は、世界トップ企業のお客さまからご好評得ている。
精密切削加工の分野で世界一の町工場を目指している。

イングリッシュガーデン専門のエクステリア設計施工会社
柴垣グリーンテック株式会社 代表取締役
柴垣 慎太郎様
イギリスで庭造りの経験を経てイングリッシュガーデンに特化したデザイン施工で、地元顧客から高い評価を得ている。
- 第6回YKKエクステリアデザイン施工
- フォトコンテスト門・車庫周り部門入選
- 2019年、事業を引継ぎ社長に就任。

住宅診断×リノベーションを得意とする一級建築士事務所
マルホデザイン株式会社 代表取締役
名和 豪敏様
岐阜で住宅診断数No.1の実績を持つリノベーション専門の一級建築士事務所。
地域の活性化のため、地元の鏡島で開催された「かがしマルシェ」(2019)など、数々のプロジェクトを立ち上げる。
- 岐阜景観賞を受賞(2019年)
サポーターのご紹介

世界で活躍できる子どもを育てる英会話教室
ECCジュニア用海教室
定繁 恵様
英語が話せる事は、世界へ繋がる道。
学校の試験や受験だけにとらわれない英語力・語学力を伝える。
【生徒の実績】
- ホノルル市長杯ECC中学生英語暗唱大会 グランプリ受賞
- 西宮市中学生英語暗唱大会 弁論の部 準優勝受賞

大阪の湾岸エリアを拠点にヒトが繋がる家づくりの工務店
かねしろ匠舎 代表
金城 卓哉 様
毎日を安心して生きるには、環境にやさしい家と災害に強い絆の地域が必要。
そんな地域を作るべく、ご縁が深まるイベントを開催。
まず楽しい地域があって仲良し家族、家、ヒトであることを信念に奮闘中。

木の家専門!!地域NO1を目指す大工工務店
株式会社KEN建築工房 代表取締役
田中 健太 様
10代からの大工の経験を経て、 大工の手仕事×デザインに特化した家づくりを得意として地元顧客から人気を得ている。 地域の集まれる場所を提供する為、マルシェなどを多数実施。
- 全国SW会 新人賞受賞
- LIXILメンバーズコンテンスト
空間デザイン賞 受賞
敢闘賞 受賞

消えない印刷!レーザーマーキング専門の印刷会社
株式会社ニットープロセス 代表取締役
川村 正隆 様
シルク印刷・パット印刷・レーザーマーキングの3本柱で事業を進めていました。
絞り込みの重要性を学び地球環境に優しいレーザーマーキングに絞りこんで現在営業活動中。認知度が低い技術だからこそ可能性を感じる分野です。
地域貢献やモノづくりの魅力を発信していく団体【みせるばやお】に所属し地元に根差した町工場づくりを目指しています。
スケジュール
あきない実践道場_ランチェスター1位づくり戦略 第33期
開講中
第1講 | 2023年08月24日(木) | 13:00-17:30 | 第6講 | 2023年11月09日(木) | 13:00-17:30 |
第2講 | 2023年09月14日(木) | 13:00-17:30 | 第7講 | 2023年11月22日(水) | 13:00-17:30 |
第3講 | 2023年09月28日(木) | 13:00-17:30 | 第8講 | 2023年12月14日(木) | 13:00-17:30 |
第4講 | 2023年10月12日(木) | 13:00-17:30 | 第9講 | 2024年01月25日(木) | 13:00-18:00 |
第5講 | 2023年10月26日(木) | 13:00-17:30 |
あきない実践道場_ランチェスター1位づくり戦略 第34期
募集中
第1講 | 2024年03月28日(木) | 13:00-17:30 | 第6講 | 2024年06月13日(木) | 13:00-17:30 |
第2講 | 2024年04月11日(木) | 13:00-17:30 | 第7講 | 2024年06月27日(水) | 13:00-17:30 |
第3講 | 2024年04月25日(木) | 13:00-17:30 | 第8講 | 2024年07月11日(木) | 13:00-17:30 |
第4講 | 2024年05月09日(木) | 13:00-17:30 | 第9講 | 2024年07月25日(木) | 13:00-18:00 |
第5講 | 2024年05月23日(木) | 13:00-17:30 |
★第9講のご見学者募集★
第9講は受講生の皆さんが、あきない実践道場で学んできたこと、考え取り組んできたことを発表いたします。
そして発表に対して講師がコメントをします。
受講生の皆さんの取り組み発表を見学することで学び、共に卒業をお祝いしませんか?
※時間・会場は変更になる場合がございます。
※ご見学には、お申込が必要です。
セミナー講師紹介

佐藤 元相(さとう もとし)
1位づくり戦略コンサルタント
NNA株式会社 代表取締役
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。
また豊富な現場経験から生み出された1位づくり戦略をはじめ多彩なテーマで年間100回以上のセミナーを行い、実践的かつ即効性がある好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。
アシスタント

藤原 紀子(ふじはら のりこ)
内勤営業育成専門コンサルタント
NNA株式会社 内勤営業育成講座 講師
脳科学のプログラム「メンタルラボ」認定講師
自己成長のプログラム「宝物ファイル」認定講師
大阪商工会議所各支部、組合・団体、企業にてパソコンのインストラクターを5年経験。
2018年より内勤者がお客様づくりの仕組みをつくり営業を支援する「リピート客を増やす仕組みづくり講座:全10回講座」を開講し現在も継続中。
2019年 高槻商工会議所にてリピート客を増やす仕組みづくりをテーマに講演
2021年 大阪産業創造館にて3つの講座を担当
2023年 大阪労働協会 osakaしごとフィールド様にて仕事のパフォーマンスを高める脳の使い方をテーマに研修を担当
募集案内
研修定員 | リアル・オンライン参加 12名様限定 |
研修会場 | NNAセミナールーム「nan-mori village」 〒530-0041 大阪市北区天神橋3-2-10スリージェ南森町ビル2階 Tel:06-635505546 アクセスマップはこちら オンラインはZoomにて |
研修参加費 | 通常受講価格 418,000円(税別380,000円) 再受講価格 209,000円(税別198,000円) ※当研修は、人材開発支援助成金をご活用いただけます。 弊社では申請書類の作成や申請代行などは行っておりませんので顧問の税理士・社労士の先生等にご依頼ください。 お知り合いに手続きをしていただける先生がおられない場合は、ご紹介が可能ですのでご相談ください。 |
お支払い方法 | お申し込み頂きましたら、請求書をお送りいたします。 請求書に記載しております期日までにお振込みをお願いします。 分割払いをご希望の方は、2回、4回、8回、いずれかの分割で9講開講までに全額のお振込みをお願いします。 |
お申し込みにあたっての注意事項 | ご本人様の都合により受講を中断された場合、返金はいたしかねます。 お申込み者以外の方が、代理で参加することは基本的にお断りさせていただきます。 講座中の撮影・録音は、お断りさせていただきます。 コンサルタント、コンサルティング会社の方の参加をお断りしております。 やむを得ない事情により欠席される場合は、講義を録画したビデオをご確認いただくことが可能です。 |
お申し込み後のキャンセルについて | お申し込み確定後は、お席を確保しておりますので、基本的にキャンセルはご遠慮下さい。 お申し込み頂いたクラスでのご参加が難しくなった場合は、次回のクラスで受講して頂くことも可能ですのでご相談下さい。 やむを得ない事情によりキャンセルする場合、第1回目開講1週間前までにご連絡をお願いいたします。 銀行振込手数料を差し引いた額をご返金いたします。 恐れ入りますが、開講後のキャンセルにつきましてはご返金できかねますので ご了承下さいませ。 |
研修を欠席する場合の対応について | やむをえない事情で欠席される場合は、講座収録動画をYoutubeにてご覧頂きます。 |
参加のご決断をされましたら、お席が埋まる前にお早めにお申し込みください。
受講を迷われている方は、講師 佐藤の「電話無料相談」を受け付けております。
お問い合わせフォームよりお申し込みください。