読み物

広報アドバイザー 永野一美のブログ

広報アドバイザー 永野 一美

工務店が、OB客フォローで安定受注を実現するためのポイントとセミナー情報

【工務店向け】OB客フォローで安定受注を実現するための効果的なポイントとセミナー情報

最近、工務店やリフォーム会社の経営者が集まる会で、「どうすれば安定して受注を増やせるか?」 という話題がよく上がります。話を聞いていると、多くの工務店経営者が本当に望むのは、価格競争に巻き込まれず、信頼関係を活かして安定した受注を確保することだと実感します。

そのカギとなるのが、「OB顧客(過去に施工したお客様)」のフォローです。この記事では、安定受注を実現するためのOB顧客フォローの具体的な方法と効果的なのポイントを解説します。

私は、ランチェスター戦略をベースに工務店やリフォーム会社のOB顧客フォローの仕組みづくりに携わってきたNNA株式会社の永野一美です。これまでたくさんの工務店・リフォーム会社・エクステリア店・外壁塗装店と一緒に現場で、OB顧客フォローについて考え取組を行ってきました。

OB顧客フォローで安定受注を実現したい方へ「工務店OBフォロー術セミナー(無料オンラインセミナー)」を開催していますので、是非ご活用頂ければと思います。

OB顧客フォローが、工務店経営を安定させる理由

OB顧客フォローは、工務店にとって単なる顧客対応ではなく、安定した経営を実現するための強力な戦略です。

1. リフォームの受注獲得には「信頼」が不可欠

リフォーム市場は価格競争が激化しています。チラシや広告を打っても、競合と比較されることが多く、価格の安さだけで選ばれてしまいかねません。

しかし、OB顧客へのアプローチなら、すでに関係性ができているため価格競争に巻き込まれにくいのが大きなメリットです。

2. 新規顧客の獲得コストより、OB顧客フォローの方が効率的

ランチェスター戦略では、経営で最も時間と労力とコストがかかるのは、新しいお客さまを見つけ出し、継続的に買って頂く事と言われています。

一方、これ迄取引があるお客様の維持に力を入れることはとても有効なやり方になります。OB顧客なら、信頼があるため営業の手間も少なく、成約率が高い傾向にあります。

例えば、過去に施工したお客様に定期的なメンテナンスやリフォーム提案、助成金の案内を行うことで、安定した受注につながる可能性が高まります。

3.「地域密着工務店だからこそできる強み」を活かせる

ハウスメーカーやリフォーム専門業者と比べ、地域密着で長く付き合える工務店の強みを最大限に発揮できるのがOB顧客フォローだと考えています。

OB顧客は、「この工務店なら信頼できる」という安心感を持っています。そこに継続的なフォローを加えることで、リピート受注や紹介が生まれ、安定した経営基盤を築けるのです。

OB顧客フォローの効果的なポイント

1. OB顧客フォローには、定期的な「接点」を作ることが重要

OB顧客がリフォームを考えた時に、お客さまの脳内検索で1番になれるかがカギです。
そのため、定期的にOB顧客との接点を持つことが効果的です。

例えば、

  • 定期点検・アフターフォローの連絡
  • ニュースレター・DMの送付
  • イベント・勉強会の開催など

中でも私が一緒に取組させて頂いている工務店さんの多くは、ニュースレターを活用されています。
お客様との関係性を築ける内容になっているか?
共感して頂ける内容になっているか?がポイントです。

共感を呼ぶニュースレター・通信

2. OB顧客フォローは、「売り込み」ではなく「安心」を提供する

「次の工事を受注するための営業」ではなく、住まいのパートナーとしての関係性を築くことが大切です。

人と良い関係性を築くために欠かせないルール2つがあります。

  1. 自己開示:まず自分から心を開くことが信頼の第一歩。
  2. 共通項を探す:お互いの共通点を見つけることで、親近感が一気に高まります。

そこで活用頂いているツールがマンダラ式」自己紹介シートあらためまして、こんにちは!名刺です。

この自己紹介シートを活用することで、自分を知って相手を知る事に繋がっています。

マンダラ式自己紹介シートあらためまして、こんんちは!名刺

3. OB顧客フォローは「仕組み化」する

経営者自身がOB顧客フォローをするのは難しいため、スタッフが継続的に取り組める仕組みを作ることが必要です。

  • 担当者を決めてフォローのルールを作る
  • フォローのタイミングを決める
  • 顧客情報をデータ化し、誰でも対応できるようにする

このように、OB顧客フォローを属人化せず、会社の仕組みとして運用することが効果的なOB客フォローのポイントです。

【オンライン無料セミナー】工務店のためのOB顧客フォロー術

「OB顧客フォローの重要性はわかったけど、実際にどのように進めればいいのかわからない」と感じる方も多いでしょう。そこで、工務店向けのOB顧客フォロー術を事例で学べるセミナーをご用意しました。

参加対象

  • 工務店の経営者・リフォーム担当者
  • OB顧客フォローを強化したい方
  • 価格競争ではなく信頼で選ばれる工務店を目指したい方へ

お役に立てれば嬉しいです。
>>リピート率8割!支持される工務店がやっている3つのOBフォロー術セミナー(オンライン)

投稿者プロフィール

永野一美
永野一美
メンタルラボ認定講師
自己効力感を高める宝物ファイル認定講師
メルカリアンバサダー
東京都外国人おもてなしボランティア
児童養護支援協会ポーラスター認定ボランティア 


出身:大阪府大阪市
趣味:上手くなりたいゴルフ・山登り

従業員30人以下の中小企業へ広報のアドバイスや支援を行う。
お客さまには、住宅会社・工務店・製造業が多い。
広報アドバイザー 永野一美
instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP