
目次
現場作業員から内勤営業へ
「人と話すのが苦手なんです。営業なんて、私には無理だと思っていました…」
これは、ある受講生が「内勤営業育成講座」の最終日に語ってくれた言葉です。
彼女の名前はなっちゃん。
大阪南東エリアを中心に活動する東洋バレル技研株式会社で働いています。
もともとは、アルミやステンレスのバリ取りなどバレル研磨を行う現場で、検品や軽作業を担当していました。ところが、機械化・システム化が進む中で、これまでの仕事が減少。
そんなとき、社長様が新たな道を示しました。
「なっちゃんには、これから内勤営業をやってもらおう。」
突然の異動に、なっちゃんは戸惑いながらも、内勤営業育成講座に参加する決断をしました。
「営業って私にできるの?」からのスタート
講座の初日、なっちゃんはこう話してくれました。
「内勤営業って何をしたらいいのか分からないし、そもそも人と話すのが得意じゃないから営業なんて…と、不安でいっぱいでした。」
これは多くの現場スタッフや事務員さんからもお聞きする悩みです。
でも、内勤営業とは“売り込む”ことではなく、“つながりを育てる”ことなんです。
なっちゃんが始めた「内勤営業」の第一歩
彼女がまず取り組んだのは、まごころハガキの仕組みづくりでした。
名刺交換をしたお客様に、手書きのハガキで「ありがとうございます」を伝える。
一枚一枚に心を込めて綴りました。
実はなっちゃん、イラストを描くのがとても得意なんです。
写真を見ながら、そっくりに描いてしまう技術の持ち主で、ハガキには挿絵が添えられています。

でも、なっちゃんの“すごさ”は、絵の上手さだけではありません。
「相手を知る努力を惜しまないこと」——これが、なっちゃんの内勤営業の核です。
SNSを調べてお客様の趣味を探したり、対面時の持ち物や話し方を観察して「この方は、こんなものが好きかもしれない」「これを描いたら喜んでいただけるかも」と想像する。
その情報をもとに、相手の心に届く絵や言葉をハガキに描いていくのです。
もちろん、絵を描くこと自体は誰にでもできることではありません。
でも、「相手を知ろうとする姿勢」は誰にでもできる大切なこと。
内勤営業の本質が、ここにあると私は感じます。


なっちゃんが、SNSから写真を探してハガキに描き送ってくれました。生後2ヶ月から19年という長い時間を一緒に過ごし2020年に天国へ旅立った愛犬モグ。今でも心の中で生き続ていて、私の宝物です。このハガキが届いたときは、涙が出るほどうれしかったです。まさに「まごころハガキ」だと感じました。
社長の決断と、深い愛情
この変化を支えたのが、社長様の決断力と深い思いです。
なっちゃんに営業を任せると決めただけでなく、
• 講座への参加を後押しし、
• なっちゃんの取り組みを全面的に認め、
• 「ありがとう」「これ良いね」と、行動に対して明確な評価を与え、
• 時には寄り添い、時には背中を押して、
「育てる」という覚悟を持って、彼女の成長を支え続けてこられました。
「人を活かす経営」とは、こういう姿勢のことだと改めて感じさせてくれる出来事でした。
なっちゃんの変化
講座の最終日、発表の場に立ったなっちゃんは、最初のころとはまるで別人。
「仕組みができていないと、何をすればいいのか分からない。でも、今回作ったマニュアルが、少しでも会社の役に立てばうれしいです。」
そう語る彼女の表情は、緊張しながらも自信にあふれ、受講初日とは別人のように晴れやかでした。
内勤営業のチカラ
「営業なんて無理」と感じるのは、何をすればいいか分からないから。
でも、「ありがとうを伝える」「情報をまとめる」「お客さまに関心を持つ」といった一つひとつの行動が、立派な“内勤営業”です。
なっちゃんのように、もともと現場で働いていた方でも、しっかりと成果を出せる。
それを支えるのは、周囲の理解と仕組みづくりです。
営業が苦手、人と話をするのが苦手…
そんな人こそ、内勤営業のチカラを発揮できる。
なっちゃんを見ていて、そう感じました。
投稿者プロフィール

-
ランチェスター顧客維持戦略「内勤営業育成講座」講師
インサイド営業・内勤営業育成コンサルタント
脳科学のプログラム「メンタルラボ」認定講師
自己成長のプログラム「宝物ファイル」認定講師
出身:島根県安来市、高校時代バレーボールで国体出場
趣味:古い街並み巡り♪
大阪商工会議所各支部、組合•団体、企業にてパソコン講座の講師を5年経験。
コンテンツ制作を担当したHPがNCネットワークのHPコンテストで最優秀賞を受賞。
2018年より内勤者がお客様づくりの仕組みをつくり営業を支援する「内勤営業育成講座:全10回講座」を企画開講し現在も継続中。
高槻商工会議所様、大阪産業創造館様、大阪労働協会 osakaしごとフィールド様、一般社団法人 住生活リフォーム推進協会(HORP)様にて研修を担当
内勤営業育成コンサルタント 藤原 紀子
最新の投稿
藤原紀子のブログ2025.4.7家を守るということ
藤原紀子のブログ2025.4.6社長の「内勤営業部を作る!」という決断から始まった、現場スタッフの挑戦
藤原紀子のブログ2025.3.28初めての一人暮らし。踏み出す勇気と支えてくれる温かさに包まれて
藤原紀子のブログ2025.2.24柏原村の復興と大和川付け替えの物語_中甚兵衛の志が未来を変えた奇跡