お客さん起点で考えること、自主的に自分たちの仕事の質を上げていこうと言う動きにつながっている
プロフィール
オゾン関連機器の開発・製造・販売を行う
オーニット株式会社 代表取締役 仁戸田昌典様
平成4年創業 オゾン発生体の開発に着手
岡山県工業技術センター・佐賀大学等との連携のもと、充実した技術設備を基盤に発生体から商品開発までをオールラウンドに行う、総合的な研究開発体制を確立。
フジテレビ系人気番組『ほこ×たて』に、最強の脱臭機として剛腕1000Fが出演
経済産業省が主催する「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に選出
健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)に認定
オーニット株式会社様は、内勤営業育成講座(リピート客を増やす仕組みづくり講座)の 第2期から第4期に内勤のスタッフさん、新入社員の方がご参加くださいました。
目次
オーニット株式会社 代表取締役 仁戸田昌典様の声(動画)
動画で感想をいただきました。
下記をクリックしてYoutubeにてご覧ください。
内勤営業育成講座にスタッフが参加した感想
お客さま起点での事務の評価
基本的に直接お客さまのところに行くわけではない事務の仕事であっても、「自分たちの仕事がお客さまにどんな印象を与えるのか」とか、「自分たちのやっていることが、事務であっても会社の評価につながっていくのだ」という、お客さんを起点に考えることができるようになってきたこと。
社内連携とミーティングの重要性
もう一つは、社内の営業や総務、事務の人たちが定期的に事務所ミーティングを行い、「こんな問い合わせを受けた場合はどう答えたらいいのか」とか、「こういうことは誰に回したらいいのか」といったことを話し合っています。
内勤営業育成講座の成果と今後への期待
ベテランの人はすぐに対応できても新しい人は分からなかったりとか、あるいは、人によって違うことを言ってしまったりといったことが無いように、全員で同じ対応をして、尚且つ、派遣の人も含めて迷うことなく電話問い合わせや来客の対応ができるように、という狙いで情報を共有したり、教えてもらったりとうことを、自主的に事務の人たち始めて、行っています。こういった活動も内勤営業育成講座で教わったことが生きているのではないかなと感じています。
お客さん起点で考えること、そして自主的に自分たちの仕事の質を上げていこうと言う動きにつながっていると感じます。これからも期待していますし、感謝しています。
投稿者プロフィール
-
ランチェスター顧客維持戦略「内勤営業育成講座」講師
インサイド営業・内勤営業育成コンサルタント
脳科学のプログラム「メンタルラボ」認定講師
自己成長のプログラム「宝物ファイル」認定講師
出身:島根県安来市、高校時代バレーボールで国体出場
趣味:古い街並み巡り♪
大阪商工会議所各支部、組合•団体、企業にてパソコン講座の講師を5年経験。
コンテンツ制作を担当したHPがNCネットワークのHPコンテストで最優秀賞を受賞。
2018年より内勤者がお客様づくりの仕組みをつくり営業を支援する「内勤営業育成講座:全10回講座」を企画開講し現在も継続中。
高槻商工会議所様、大阪産業創造館様、大阪労働協会 osakaしごとフィールド様、一般社団法人 住生活リフォーム推進協会(HORP)様にて研修を担当
内勤営業育成コンサルタント 藤原 紀子
最新の投稿
- 藤原紀子のブログ2024.12.24対馬ビルサービスさんの朝礼に参加して学んだこと
- 藤原紀子のブログ2024.12.9お客さまの声を活かし、喜ばれる対応を目指す!内勤営業育成講座 第9講「お客さまの声を活かす」開催レポート
- 藤原紀子のブログ2024.11.7地域と学校を繋ぐコミュニティデザイン!人と人が生み出す未来への道
- 藤原紀子のブログ2024.10.30田辺の産業と未来を繋ぐ新たな挑戦