事業承継を考えたとき、経営のノウハウを引き継ぐことはもちろん大切です。しかし、それだけでは足りないと、私はそう感じました。

私は還暦を迎え、自分の人生を振り返る中で「この経験や考えを息子に伝えたい」と強く思うようになりました。私がどのように生き、何を考え、どんな壁を乗り越えてきたのか。そうした想いをただ言葉で伝えるのではなく、もっとリアルに残したい。そのために始めたのが、自分の人生を語る動画シリーズです。
目次
動画で伝える本当の自分
これまでも文章で記録を残してきました。しかし、書いたものを読み返すと、どうしても経営に関する内容が中心で、「本当の自分」が見えにくいと感じていました。私はただの経営者ではなく、一人の人間として、さまざまな経験や迷いを抱えながら生きてきました。それを伝えるためには、表情や声の抑揚、仕草までも含めて残すことが必要だと考えたのです。
最初は、息子のためだけに始めた動画でした。しかし、撮影・編集を息子が担当してくれたことで、本格的なコンテンツになりました。私はシナリオを作り、それを息子に渡す。息子はそれを読み、意見をくれたり質問をしたりしながら、内容をさらに膨らませてくれました。このやり取りを続けるうちに、単なる動画制作ではなく、親子で対話しながら作り上げる時間になっていったのです。
そして、何気なく公開したところ、思いがけず多くの反響がありました。
「社長の想いが伝わってきました」
「こんな生き方をされてきたんですね」
取引先やお客様、スタッフからも声をかけていただき、改めて「伝えることの大切さ」を実感しました。
反響を呼んだ「金持ちと貧乏人の違い」の動画
特に大きな反響があったのが、「金持ちと貧乏人の違い」というテーマの動画です。私は5人兄弟の中で育ち、学生時代はアルバイトをしながら生活していた経験があります。その中で学んだことや感じたことを語ったところ、多くの方が共感し、自分自身の経験と重ね合わせてくれました。

また、Instagramでもさまざまな意見が寄せられました。私の考えに賛同してくれる方もいれば、「それは違うのでは?」と疑問を投げかける方もいました。しかし、どんな意見もありがたいものです。こうした対話が生まれること自体が、私の経験を次の世代に伝えるきっかけになるからです。
「社長の想いを伝える動画」という新たなアイデア
私の知識や経験、体験したことから動画を作る中で、私はあることに気づきました。
「これは、採用活動にも活かせるのではないか?」
私はこれまで、会社の理念やビジョンを言葉で伝えてきました。しかし、ただ文章で説明するのと、映像で社長自身の考えや価値観を伝えるのとでは、受け取る側の印象がまったく違います。
社員やお客様だけでなく、未来の仲間にも「どんな社長のもとで働くのか」をリアルに感じてもらうことで、自社の価値観に共感する人材と出会えるのではないか。そう考え、「社長ブランディング採用動画」という新たな取り組みをスタートしました。
実際に、動画をきっかけに採用に困る経営者からの相談も増えてきました。
「この社長のもとで働きたい」
そう思ってもらえることが、採用活動の大きな強みになります。単に経営理念や業務内容を伝えるだけではなく、「どんな想いを持った経営者なのか」を示すことが、企業文化に合った人材を惹きつけるのです。
事業承継と社長の想いを伝える動画の関係
事業承継を控えている社長の皆さんにとっても、この取り組みは大きな意味を持つはずです。
会社を次の世代に引き継ぐ際、単に業務を伝えるだけでは不十分です。「この会社をどうしてきたのか」「どんな想いで経営してきたのか」を残すことで、後継者や社員がその理念をしっかりと受け継ぐことができます。
また、採用活動だけでなく、取引先やお客様との信頼関係を築くツールとしても、動画は有効です。私自身、動画を通じて自分の生き方や考えを伝えたことで、お客様との会話が深まり、より強い信頼関係を築くことができるようになりました。経営者の想いが伝わることで、会社の魅力をより強く感じてもらえるのです。
事業承継とは「未来を形作ること」
事業承継とは、単に会社を引き継ぐことではありません。
経営者としての経験や価値観を次の世代に伝え、会社の未来を形作ること。
そのための手段として、「動画」は非常に有効なツールになります。言葉だけではなく、映像を通じて表情や声の温度感までも伝えることができるからです。
最後に、あなたも「想いを残す」ことを始めてみませんか?
私はこの動画制作を通じて、多くの学びを得ています。そして、もし私と同じように「自分の想いを残したい」と考えている社長の方がいれば、一緒に取り組んでいければと思っています。
あなたの人生や経営のストーリーを映像に残し、未来の仲間とつながる——
この新しい事業承継の形で、あなたの想いを伝えよう。
伝えられなくて後悔のないように。
経営のご相談は、お問い合わせフォームよりお願いします。
投稿者プロフィール

-
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
立志立命式代表世話人。
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。
また豊富な現場経験から生み出された1位づくり戦略をはじめ多彩なテーマで年間100回以上のセミナーを行い、実践的かつ即効性がある好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。
著書には、『小さな会社★採用のルール』をはじめ、『「あなたのところから買いたい」とお客に言われる小さな会社』、『小さな会社☆No.1のルール』、『小さな会社☆集客のルール』、『スゴい仕掛け』など、いずれもAmazonカテゴリーで1位を獲得している。