読み物

佐藤元相のオフィシャルブログ

1位づくり戦略コンサルタント 佐藤 元相

息子へつなぐ事業承継 – 次世代のための就業規則説明会

仕事と人生

仕事は、誰かに与えられるものではなく、自分でつくるもの です。私は、社員一人ひとりが主体的に働き、人生を豊かにしてほしい と考えています。仕事は人生そのもの です。仕事を通して人の役に立つことができる
人の役に立てる人間になれば、社会に認められ、信頼される。信頼を得ることで、自分の価値が高まり、自然と給料も増えてくる。そして、それが家族の幸せにつながっていきます。

そのために、大切なことがルールづくりです。社内のルールを明確にし、会社としての考え方を共有することが重要 です。ルールがあるからこそ、人間関係のトラブルを防ぎ、社員が安心して働ける環境が生まれます。そして、それが 次世代へ事業をつなぐための礎 になります。だからこそ、私は 「就業規則説明会」 を開催しました。

これは、単なるルールの説明ではなく、会社の理念や考え方を次世代へ継承するための場 です。ルールの先にある「会社の未来」を見据え、社員全員が共通認識を持つことが大切だと考えています。この取り組みが、会社の成長と、未来を担う世代への橋渡しとなることを願っています。

1. 就業規則は会社と社員を守るルールブック

ユアテラス社会保険労務士事務所 小林渚先生

2025年2月17日、ユアテラス社会保険労務士事務所の小林渚先生 をお招きし、「就業規則説明会」を開催しました。小林先生によると、就業規則の説明会を実施する企業はほとんどない そうです。
しかし、私は 事業承継を見据え、会社の理念を共有し、社員全員でより良い職場をつくるために、この説明会が必要だと考えました。就業規則は、会社で働く上での ルールブック です。ルールを決めることで、お互いの考え方の違いによるトラブルを防ぎ、スムーズに仕事を進めることができます。

また、就業規則を整備することで、以下のメリットがあると考えています。

  1. 休みの取り方や働き方のルールが明確になり、思い違いやトラブルを防げる
  2. 社員との対話を通じて、働く環境を互いに良くしようと意識が向上する
  3. 時代に合わせていくらでも変えて、チームで働きやすい場をつくることができる!

▶ 参加したスタッフの声
「第三者の意見を聞くことができてよかった。ルールがしっかり決まっていることで、会社も従業員も守ることができると感じた。」


2. ルールを整えることで、働きやすい環境をつくる

会社が成長し、社員が増えていく中で、それぞれの考え方や価値観の違いによるトラブルを防ぎ、スムーズに仕事を進めるためには、共通のルールが必要 です。
例えば、残業のルールを整えることで、社員一人ひとりが計画的に仕事を進める意識が生まれます。無計画な業務の積み重ねや、時間に追われた働き方では、良い仕事はできません。「限られた時間の中で最大限の成果を出す」ことを意識することで、生産性が向上し、働きやすい環境につながる のです。

また、有給休暇についても、事前に計画を立て、チーム全体で共有することで、お客様対応の質を落とすことなく、安心して休むことができます。お互いに協力しながら業務を進めることで、社員全員が働きやすくなり、結果としてお客様の満足度向上にもつながる のです。


ルールは単なる決まりごとではなく、社員一人ひとりが気持ちよく働き、会社全体の成長につなげていくためのもの。みんなが同じ方向を向き、安心して力を発揮できる環境をつくるために、共通の基準を持つことが大切なのです。


3. 事業承継に向けて、息子へ伝えたい特別なこと

事業承継と就業規則

私は、会社を次世代へつなぐことを強く意識しています。事業承継は単なる引き継ぎではなく、理念や考え方を受け継ぎ、未来へ進化させること です。

① 会社は人で決まる

会社を成長させるのは「人」です。そして、その「人」とは、まず経営者自身です。社長が学び、成長し続けることで、社員もそれに続き、会社が発展していきます。

② 学習し続けることが経営者の責任

社会は常に変化しています。だからこそ、学び続けることが、会社を存続させるカギ になります。イーロン・マスクは「VW(ビジョンとワーク)」と言いました。明確なビジョンを持ち、それを実現するために努力し続けることが経営者には必要です。

③ 時間の使い方が未来を決める

ランチェスター戦略では、年間3700時間の仕事時間が推奨されています。特に、朝の時間は貴重です。私はこれを「ダイヤモンド時間」 と名付けています。訪問者が少ない朝の1時間30分を、会社の未来を考える時間、学びの時間、戦略を練る時間 に充てることが、経営者の成長につながります。

④ 家族を幸せにするために、仕事を通じてお客様の役に立つ

経営者の役割は、社員とその家族を守ることでもあります。そのためには、お客様に喜ばれ、選ばれる会社をつくることが必要です。お客様に選ばれるためには、専門性を高め、学び続けなければなりません。


4. まとめ – 会社の未来をつくるのは、社員一人ひとり

今回の説明会を通じて、就業規則は単なるルールブックではなく、会社の未来を作るための重要なツールである ということを改めて感じました。

  • ルールを明確にすることで、トラブルを防ぎ、社員が働きやすい環境を作る
  • 人間関係を良くすることで、お客様に対するサービスの質も向上する
  • 事業承継を見据え、次世代のリーダーが学び続けることが重要

事業承継は「会社を引き継ぐこと」ではなく、会社の理念や考え方を未来へ受け継ぎ、進化させること だと考えています。
働くことを通して、人生を楽しんでほしい!
「どう生きるか?」を考えながら働くことで成長してほしい!
今の努力が未来をつくる!未来志向に生きるための就業規則の整備を私たちは進めています。

小林渚先生 オリジナルの就業規則説明会を開催してくれて本当にありがとうございます。良い場になりました。

就業規則説明会

後継者育成や事業承継に関わるご相談はこちらから

投稿者プロフィール

佐藤元相
佐藤元相
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。
また豊富な現場経験から生み出された1位づくり戦略をはじめ多彩なテーマで年間100回以上のセミナーを行い、実践的かつ即効性がある好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。

著書には、『小さな会社★採用のルール』をはじめ、『「あなたのところから買いたい」とお客に言われる小さな会社』、『小さな会社☆No.1のルール』、『小さな会社☆集客のルール』、『スゴい仕掛け』など、いずれもAmazonカテゴリーで1位を獲得している。
instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP