小さな工務店の1位づくり戦略コラム

小さな工務店の1位づくり戦略コラム

工務店の課題解決の一歩。ペルソナを明確化する方法とは。

今回は「自社にとって理想のお客さま像を把握する方法」をテーマにお伝えしていきます。

自社にとってのいいお客さんとは?

自社にとっての人々の関心が集まるのは「1番」だけ。
しかし「地域で1番」は、すぐには実現できません。
ただ、どんなに不景気だとはいえ、どんなに受注が減ったとはいえ、あなたには、すでに顧客がいらっしゃるはずです。
まずは、実際に自社の価値を認めて、お金を払ってくださっている顧客の方々の声に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

「なぜウチを選んでくれたのか」
「どういう点が長所であり、どういう点が短所であるのか」

私たちのもっとも知りたいことを教えてくれるのはお客さまです。
ただし、取材対象とするには誰でもいいわけではありません。
「いいお客さま」である必要があります。

理想のお客さま

あなたにとっての「いいお客さま」とはどんな存在でしょうか?
「一緒に仕事をして楽しかった」
「多くの人に自社を紹介してくれる」
「見学会によく来てくれて意見を出してくれる」
「お金の支払いがいい」…

色々な価値観があることと思います。
自社にとって今後付き合いたいのはどんな顧客であるかを社内で話し合ってみましょう。
それが、あなたの会社がターゲットとして絞り込むべき顧客像、理想のお客さまということになります。
そんなお客さまを3組ほどピックアップしてみてください。

ただ、具体的に条件を明確にしてみると意外に一長一短で、理想的な顧客が3組も出てこないというケースもありえます。
その場合は、逆に「嫌な顧客」から考えてみるのも手です。
人間、嫌な思いをしたことは、けっこう覚えているものです。
「値切る」
「優柔不断でなかなか決定をくださない」
「なかなか入金してくれない」
「何かと責任を押しつけてくる」…

もちろん、大事なお金をいただく相手ですから、「お客さま」に良いも悪いもない、というのは前提ではあるのですが。
嫌な要素がある程度出たら、その逆に当てはまる顧客を名簿から拾っていきましょう。

満点ではなくても、いくつかの項目に当てはまるような人はきっといるはずです。
そんな顧客を選び出すのです。

あなたの会社にとって「いいお客さま」は誰ですか?

投稿者プロフィール

佐藤元相
佐藤元相
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
1300社以上の指導実績をもつ。「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行っている。自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には全国から経営者が集い、多くの成功事例を生み出している。

ともいきの精神
今、時代に求められている考え方は、仏教で言うところの〝ともいき(共生)の精神〟ではないかと私は思っています。
自分のための生き方ではなく、自分の生き方が人に感銘を与え、人に幸せをもたらせる、このような自他共に生きるともいき(共生) の心をいまの時代、再認識しなければならないように強く感じています。

人はひとりでは生きていけません。
人は誰かと出会い、そして繋がり、必ず人との関わりの中で生きています。

私たちNNA は、大きく変わっていく時代の先を見据え、お客さま・社会・そして我々自身のミッションテーマとして、〝ともいき(共生)〟を掲げ、我々独自の価値観による輪を広げていきたいと考えています。
1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相について
instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP