小さなお店繁盛店の法則

小さなお店繁盛店の法則

夢を思い描く 大手にはできない地元のブランドづくり

今回は、地元密着の洋菓子店の事例と共に考えていきます。地域の方とのふれあいや地元特産の活用などを用いた地域との連携を強化して、どのようにしたら地元のお客さまからお喜びいただけるのかを考えていきます。

より地元に密着した店作りをしたい!

経営でたくさんのお金と人の労力と時間が費やされるのが新しいお客さまづくりです。
また、最も難しい仕事も新しいお客さまを作ることでもあるのです。
参考になるよい事例で紹介しましょう。

京田辺市になる洋菓子店 Patisserie MERCURE(メルキュール)です。
お店のある京田辺市は、同志社大学京田辺キャンパスがあり、人口も世帯数も増えている地域です。
人通りの多い道路に面した店舗には、多数の競合店が開業しており洋菓子店の激戦区となっています。
メルキュールは、知人ゼロ、地縁の全くないこの京田辺の地域で15坪ほどのお店を2013年に開業しました。
お店は住宅街の中にあり、多くの人の目に触れるような場所ではありません。

ポイントカード、おハガキの事例。

シェフの大池さんは、お店のことを知ってもらうために、手作りのチラシを奥さんと一緒に近隣住宅へポスティングすることにしました。
目標は1000件です。
お店に来てもらいたい一心で一生懸命に取り組みました。
深夜3時から4時ごろ、町は真っ暗で人もいません。
チラシをバッグに入れて1軒1軒、ポストにチラシを入れて歩きました。
ちょっとしたセールの前やクリスマスの予約注文をとるために、手作りのチラシをつくっては投函していました。
「創業から3年半、新しいお客さまを増やすためになりふり構わずこれしかないと信じて続けました」とシェフの大池さんは、当時のことを振り返り話してくれました。

ある日、繁盛店の法則を読んで、今、来店してくださっているお客さまに喜んでいただけ、何度もお店に来てもらえるような仕組みをつくろうと思いました。
さらにお友だちにも紹介してもらえるようになれば、これほど嬉しいことはありません。
大池さんの心にスイッチが入りました!

まず、誕生日ケーキご注文のお客さまには「おめでとうございます。ちょっとした気持ちです」とひと言添えて5%OFFのカードを手渡しするようにしました。
そして、過去の誕生日ケーキやクリスマスケーキのお客さま予約リストをさかのぼり、誕生日やクリスマスの数日前に届くようにハガキを書きました。
これがとても反響がよくてお客さまから「お葉書、ありがとう」と声を掛けていただくようになり、声の数比例して、お誕生日ケーキの予約注文が増えていきました。

さらに、ポイントカードもつくりました。
500円でスタンプ1個です。
20個たまれば500円割引です。

ポイントを加算するアプリもありますが、スタンプを一つひとつカードに押すことで、目に見えてポイントが増えていくと、お客様の楽しみが増えていくと思いました。
お客さまからスタンプが20個たまったカードを受け取るときに、住所とお名前・お誕生日を記載していただきました。
そのときに、お名前と顔を覚えるように心がけました。
住所とお名前を書いていただいたお客さまには、お誕生日やクリスマス、その他のイベントをハガキでお知らせし、5%の割引券をつけました。

ハガキをご持参いただいたときには「ありがとうございます。佐藤さん」と必ずお客さまのお名前を会話に入れて話すようにしました。
すると、ある奥さんは子供のことや仕事のことなど、プライベートなことを話してくれるようになり、話題がふくらみ会話の時間がこれまで以上に増えました。
会話が増えるとお客さまの印象が強く残るので、自然にお顔と名前を覚えるようになりました。

SNSの活用事例。

あるとき、お客さまが「カワイイ!このクッキー!食べるのもったいない!」とSNSにリスのクッキーをアップしてくれました。
お客さまはお友達からの「カワイイ!」といったコメントや「いいね」の数が増えて喜んでおられました。

手間ひまかけてつくるクッキーは効率性と採算性に逆行しますが、お客さまが喜んでくれて、そのお客さまがお友達にも知らせてくれるのでとても良い宣伝になります。
「お客さまが喜んでくれて、お店のことを口コミしてくれる」
SNSの活用は、小さなお店にとって有効なやり方だと思いました。

それ以来、SNSを意識してお菓子をつくるようにしました。
さらにお客さまに喜んでいただくために店頭に「手軽なおやつ用に」とラスクを置きました。


手軽なおやつ用なので、以前はラッピングをしていませんでしたが、SNSを意識して一つひとつを小袋に入れ、テイスティシールを貼り、レースコットンリボンで巻くことにしました。
これは、フリーマーケットで出店していたある女性のクッキーの包装を参考にしました。
すると、お客さまから「かわいいですね」と手にとってもらう機会が増え「プレゼント用に」と買ってくれる人が増えました。

地元のブランドづくり

より地元に密着した店作りをしたい!
京田辺は日本でも有数な玉露の産地です。
シェフの大池さんは、地元にゆかりのあるモノで商品を開発したいと思い、京田辺の玉露でケーキはできないかと考えました。

正月や夏の帰省でお土産に買っていただけるような、地元で愛される洋菓子を作ろうと取り組みが始まりました。
「大手にはできない地元のブランドづくりをしていこう!京田辺という狭い地域で商売をしているのだから、地域にこだわる必要がある」
そこで、お茶を生産している現場へ行き、生産工程を見せてもらいました。
生産者から直接話を聞くことで感じる事がありました。
現場も足を運び、自分の目で見る。
現場を知っているからこそ素材を手にしたとき、これまでになかった感情が生まれました。
作り手の思いや夢、現場での取り組みなど、肌で感じたことを伝えていきたくなりました。

どういう人たちが作っているのか?
農家の方がどんな気持ちで茶葉を育てているのか?
より知りたくなって、関わりを深めていくと、農家の方も近所の方が多く、必然的に地元の方々との関係も深くなっていきました。

地産地消で安心・安全なモノ作りを目指した大池さんのこうした取り組みの結果、「京田辺玉露のロールケーキ」が完成しました。
大池さんは、僕たちにも地元の役に立てることがあると実感しました。

それでは、いよいよ最後になりました。この号をもって繁盛店の法則は最終回となります。
これまで読んでいただき、ありがとうございました。
私から、頑張るあなたへ伝えたいことは、仕事を通して地元でネットワークができると新たな価値が生まれるということです。
そして、地域に無くてはならない独自のモノ作りが完成するのです。
地域に根ざしたこのような小さなお店がいくつもできれば、地域はより元気になる!私は頑張るあなたの地域お店をのずっと応援しています。
そうすることで、日本の町が活気づく。そう信じています。

投稿者プロフィール

佐藤元相
佐藤元相
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。
また豊富な現場経験から生み出された1位づくり戦略をはじめ多彩なテーマで年間100回以上のセミナーを行い、実践的かつ即効性がある好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。

著書には、『小さな会社★採用のルール』をはじめ、『「あなたのところから買いたい」とお客に言われる小さな会社』、『小さな会社☆No.1のルール』、『小さな会社☆集客のルール』、『スゴい仕掛け』など、いずれもAmazonカテゴリーで1位を獲得している。
instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP