小さなお店繁盛店の法則

小さなお店繁盛店の法則

夢を思い描く 五感+空間を味わえるパン屋さん

今回は、経営者の願望「ミッション、ビジョン、パッション」3つの思いをかけあわせて、お店の未来を作り出しているパン屋さんの事例とともに考えていきます。

夢を思い描く 五感+空間を味わえるパン屋さん

小さなお店が町を元気にする!

本州最南端にnagi(ナギ)というパン屋さんがあります。
和歌山県串本町は本州最南端の町で、人口はおよそ1万60000人。黒潮の海と山に囲まれたまちはあたたかい気候で、人はおおらかでのんびりしており、ゆっくりと時間の流れる昭和の風情か残る小さな町です。
年々、町の人口は減っていますが、帰省の人、釣りをする人、タイビングをする人、海水浴にやってくるファミリー、観光にやってくる団体など含め、ざっと年間140万人の人がこの地域にやってくるといいます。


大阪出身の山本シェフは、奥さんの生まれ育った町、串本大島で、平成19年にパン屋さんを開業しました本州最南端のパン屋さんです。
どんな店作りを目指しているのか?山本シェフに聞きました。

「私たちはパンを作り販売していますが、お客さまに提供しているのは、パンだけではありません。この地域の環境を全て味わうことができるのがnagiなのです。nagiの1番のこだわりは、この地域なのです。ここに来ないと味わえない!カダラに優しいパンにしたいと、たまご、野菜、果物などの素材はこの地域のみのを最大限に使い無添加で焼いています。
さらに、パンの素材のおいしさ、味わいはもちろんですが、心が癒され人が憩う店作りにと、店舗も自然木の紀州材をふんだんに使いました。

オープンテラスをつくりテーブルとイスを用意しました。ベンチに座って空を眺めるのもおいしさの一つです。吸い込む空気や鳥のさえずりなど、食べる前から美味しいと感じる環境がnagiにあるのです。
田舎なのでスペースは十分にあります。私たちは「五感+空間を味わえるパン屋さん」を目指しています。

お客さまに焼きたてパンを楽しんでもらいたい!私は地元のこだわりパン屋さんからはじめて、本格的な釜ピザも手掛けるようになりました。現在、さらにカフェを併設して、お客さまに焼きたてパンをその場で楽しんでもらう場所をつくりました。
将来はこの丘の上に海を見ながらゆったりとくつろげる宿泊施設をつくりたい!本州最南端に泊まって、朝は小鳥のさえずりで起きる。南の青い海と空に囲まれて焼きたてパンを食べられるなんて素敵でしょ。私たちのような小さなお店が成長していくことで、この地域に貢献することができると私は確信しています」


最後に山本シェフは願望を語ってくれました。
願望とは、あなたがどのような店作りをしたいのか?未来を思い描くことです。
心が躍るような楽しい場面、イキイキとお店で働くスタッフの姿、お客さまや地域の人たちの溢れる笑顔、「こうありたい!」と思う未来を描いてみましょう。


願望はミッション・ビジョン・パッションの3つの思いを掛けあわせると分かりやすいと思います。

都会ではできない店をつくる!

インターネットで「本州最南端のパン屋さん」と検索するといくつものSNSでnagiが紹介されています。
お店は話題になりたくさんの人が訪れています。
お客さまが宣伝部長になってくれていることがよく分かります。
人は自分の気に入ったモノや美味しいモノがあれば、仲間に伝えたいと思うもの。SNSで発信された情報は全国へ拡散されています。

「目指すは、パン カフェ ピザ 本物を味わってもらえるnagiのテーマパーク。
地元の方に喜んでもらえることは何より嬉しいことですが、地元の方が『串本にもこんなお店があるんだ』と自慢してくれていることを知って、これまでやってきて本当に良かったと思いました。
地元の方々、この地に来られた沢山の方々に、この地域を味わい楽しんでもらいたい」と山本シェフは思いを笑顔で話してくれました。

願望は、

ミッション・・・何のためにこのお店があるのか?

ビジョン・・・私たちのお店が成長すれば地域にどのように貢献できるのか?

パッション・・・どんな思いや情熱をもって取り組んでいるのか?

これを願望のMVPといいます。

経営者の思いが、お店の未来を作り出しているのです。

あなたの夢や思いを書いてみましょう。

①あなたのお店はなんのためにありますか?

②お店が成長すれば、地域にどのような貢献ができますか?

③あなたはどのような思いや情熱をもってお店をされていますか?

④あなたの夢または「こうありたい!」と思う未来を書いてみましょう。

お客さま視点で考え、実行して、ファンを増やす!
顧客サポート係、営業アシスタント、内勤営業育成プログラム
内勤営業育成講座はこちら

投稿者プロフィール

佐藤元相
佐藤元相
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
1300社以上の指導実績をもつ。「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行っている。自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には全国から経営者が集い、多くの成功事例を生み出している。

ともいきの精神
今、時代に求められている考え方は、仏教で言うところの〝ともいき(共生)の精神〟ではないかと私は思っています。
自分のための生き方ではなく、自分の生き方が人に感銘を与え、人に幸せをもたらせる、このような自他共に生きるともいき(共生) の心をいまの時代、再認識しなければならないように強く感じています。

人はひとりでは生きていけません。
人は誰かと出会い、そして繋がり、必ず人との関わりの中で生きています。

私たちNNA は、大きく変わっていく時代の先を見据え、お客さま・社会・そして我々自身のミッションテーマとして、〝ともいき(共生)〟を掲げ、我々独自の価値観による輪を広げていきたいと考えています。
1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相について
instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP