• HOME
  • お客様の声
  • 建築を通じて沖縄の未来を創る!―あきない実践道場お客さまの声

お客様の声

お客様の声

建築を通じて沖縄の未来を創る!―あきない実践道場お客さまの声

2025.4.16

| お客様の声

プロフィール

米元建設工業株式会社 総務部 山城真司様

1987年創業の建設業です。「語り継がれる仕事を」を理念に、お客様・建築家・弊社が一体となり、品質とデザイン性を兼ね備えた家づくりを追求しています。RC住宅をはじめアパートや公共施設、リフォームなどを行っています。

米元建設工業株式会社様の公式サイトはこちら

あきない実践道場にご参加頂いた感想をいただきました。

あきない実践道場受講前は、どのような課題を抱えていましたか?

かつては「米元さんにお願いしたい」という指名による受注が多く、見積もり競争に巻き込まれることはほとんどありませんでした。しかし時代の変化により、価格競争への対応が避けられなくなってきました。

またコスト面での柔軟性や住まい手のニーズに応えるため、「木造住宅」への挑戦も始めました。
変化していく時代の中で、“どのようにお客さまに選ばれるか”を模索していました。

あきない実践道場受講の決め手は、なんでしょうか?

米元建設工業へ入社する前に勤めていた会社で、あきない道場に参加した事があります。

米元建設工業へ入社した当時、“今この会社に必要なのは戦略と、その戦略に基づいた戦術だ”と感じました。営業の責任者と共通言語を持ち、同じ視点で次世代も含めた経営を考えられるようになりたい。その思いから、再びあきない実践道場で学ぶことを決めました。

あきない実践道場を受講してみて、良かったことは何ですか?

あきない実践道場で取り組んだのは、「地域戦略」の明確化です。
これまで広く展開していた事業エリアを見直し、企業として思い入れのある2つの地域 与那国町と南城市に注力するという決断を、経営者が下しました。

南城市は、現社長が育った地。
与那国町は、創業者が生まれ育った地。

地域を絞ることで、その土地が抱える課題がよりリアルに見えてくるようになり、自然と情報も集まってくるようになりました。

与那国には、建設業そのものが少なく、公共工事に手を挙げる企業も数少ない。南城市もまた、さまざまな地域課題を抱えています。あえて“課題がある場所”に向き合うことで、私たちの仕事が地域と深くつながり、役に立っているという実感が持てるようになりました。

単なる施工会社ではなく、“地域にとって必要な存在”になる。その意識が、現場の仕事にも変化をもたらしているように思います。

会社の未来は、どのようにお考えですか?

地域に深く関わるなかで見えてきたのは、「人材の課題」です。
特に与那国では、建築を学ぶ場がそもそも存在しません。

そこで、地元貢献の一環として、与那国の行政と連携し、建築に興味のある若者を支援する取り組みをスタートしようと考えています。
建築を“好き”で学びたいという若者に、私たちが道をつくる。そうした企業が沖縄全体に広がっていけば、業界も、地域も、もっと元気になるはずです。

米元建設工業は、地域に選ばれ、沖縄で建設業の未来を支える企業を目指しています。

instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP