• HOME
  • おしらせ
  • 命の記憶を、私たちの言葉で未来へつなぐ勉強会〜沖縄戦を追体験し、今を生きる責任を考える〜【7月12日】

おしらせ

おしらせ

命の記憶を、私たちの言葉で未来へつなぐ勉強会〜沖縄戦を追体験し、今を生きる責任を考える〜【7月12日】

2025.4.01

|

イベント

奪われた命と、今ある命。
その間に立つ私たちにできること。

沖縄戦――
わずか80年前の日本で、民間人を含む20万人以上の命が奪われた事実を、私たちはどれだけ「自分ごと」として受け止めているでしょうか。

教科書で学ぶことはできても、戦争を“体験”することはもうできません。
しかし、命を預かる経営者として、家族や社員の人生に関わる私たちには、命の重さを、志の意味を、受け継ぐ責任があります。

今回の勉強会では、お芝居という手法を通して、沖縄戦を生き抜いた人々の体験を“追体験”します。
それは単なる演技ではありません。
感じ、考え、自らの命に問いかけるための学びです。

命を守るとはどういうことか。
生きるとは何か。
志をつなぐとはどういうことか。

その答えは、頭の中ではなく、演じ、感じたあなた自身の中にあるはずです。

経営者として、人として。
未来に語り継ぐべき「命の学び」を、共に体験しませんか。

本セミナーでは、役者 谷ノ上朋美 さんが、沖縄戦を生き抜いたおばあの言葉をもとに、戦争の記憶を芝居として語ります。

「今をどう生きるのか」
その答えを共に探しませんか?

「ゆんたくしましょうね」作品紹介

谷ノ上朋美の母は沖縄県浦添市出身。現在も浦添市に住む祖母は、沖縄戦で両親や兄弟姉妹を一瞬にして失い、ただ一人生き延びた。その過酷な人生を知るために、劇作家・樋口ミユと現地ガイドと時間をかけ、沖縄戦の跡地を巡り、多くを学びながら、激戦を生き抜いた祖母へ聞き取りを丹念に行った。その記録が舞台脚本の基盤となる。祖母が繋いだ命は、まさに奇跡。戦後の厳しい時代を生き抜いた祖母の思い、そして地獄のような戦禍の中、命を紡いだ先人たちの祈りを胸に、独自の世界観で「命」「愛」「平和」をテーマに描く、渾身のひとり芝居。

世界の平和を願い、国籍や軍人・民間人の区別をする事なく、沖縄戦などで亡くなった全ての人々の氏名を刻んだ祈念碑

沖縄は昔、世界的にも大規模で悲惨な戦争の地上戦が起きた場所という悲しい過去があります。その悲しい過去は、慰霊の日として知られ、今も語り継がれています…

その象徴が平和の礎です。
沖縄戦で亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ「平和の礎」
2024年6月23日時点で24万2,225人の刻銘者が刻まれています。

プログラム

第1部|一人芝居「ゆんたくしましょうね」

演者:谷ノ上 朋美(たにのうえ ともみ)
沖縄戦を舞台に、ある“おばあ”の声なき声を受け取り、魂を揺さぶる命の物語。
演じるのは、沖縄と大阪にルーツを持つ谷ノ上朋美さん。
“語り継ぐこと”の尊さが胸を打つ、渾身の一人芝居です。

第2部|セミナー「願望探求」

講師:佐藤 元相(さとう もとし)
命の時間を何に使うのか。
「自分の本当の想い」に触れ、行動と経営の原点を見つめ直す時間。

第3部|谷ノ上朋美 × 佐藤元相 対談

ファシリテーター:内田 明子(うちだ あきこ)
芝居・ワークを経て湧き上がる問いや気づきを、対談という形で深めていきます。
“今をどう生きるか”という問いを、会場全体で共有します。

第4部|参加者交流会

熱量の高い経営者同士で、心の深い部分でつながる対話の時間。
志を共にする仲間との出会いが、新たな可能性を生み出します。

プロフィール

谷ノ上 朋美 (たにのうえ ともみ)

人権問題をテーマにした舞台で、行政イベントや学校など約200公演を全国で巡演した20代。
その後、舞台を離れ、看護師免許を取得、難病や肺がん患者の看護に携わる。
2010年より漢方不妊カウンセラーに転身。
2017年からは「じぶんらしく生きる大切さ」を舞台で伝えるべく、演劇活動を再開し、ひとり芝居を制作。現在までに4作品を発表し、ストレートに心に響く作品として好評を博し、全国で公演を重ねている。


NNA株式会社 1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相

佐藤 元相(さとう もとし)

1位づくり戦略コンサルタント/NNA株式会社 代表取締役
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。また豊富な現場経験から生み出された1位づくり戦略をはじめ多彩なテーマで年間100回以上のセミナーを行い、実践的かつ即効性がある好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。
著書には、『小さな会社★採用のルール』をはじめ、『「あなたのところから買いたい」とお客に言われる小さな会社』、『小さな会社☆No.1のルール』、『小さな会社☆集客のルール』、『スゴい仕掛け』など、いずれもAmazonカテゴリーで1位を獲得している。


内田 明子(うちだ あきこ)

パーソナルフィロソフィ共育 代表。
長崎県対馬市生まれ。
元日本航空客室乗務員として15年間勤務。
JAL再建時に稲盛和夫氏より受講したリーダー教育からフィロソフィ(人としてのあり方)の本質を学び、チームマネジメントや人財育成に尽力する。
2014年に退職後、「テクニックが生きるのは、心あってこそ」という信念のもと、理念を軸にした接遇研修や、個の力をチームの力に変える独自のコミュニケーション研修を通じ、業界を問わず多くの企業の組織づくりをサポートしている。
7つの習慣®︎アカデミー協会実践会ファシリテーター

開催概要

📅 日程:2025年7月12日(土)
・セミナー 13:00-18:00(開場 12:30)
・交流会 18:30-20:00

📍 会場:NNAセミナールーム「nan-mori Village」
大阪市北区天神橋3-2-10-2F アクセスはこちら

🎟 参加費:27,500円(税込)(全プログラム・交流会費込み)

👥 定:限定20名(経営者・リーダー層対象)

※お席に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

魂を揺さぶる一日を、共に。

この場が、あなたの“使命”と再会するきっかけになりますように。
会場で、お会いできるのを楽しみにしています。


お問い合わせはお気軽に
📞 電話:06-6355-5546
📠 FAX:06-6355-5547

想いを同じくされる方々を是非お誘いください.

過去を知り、今を問い、未来をつくる。
地域の未来を想い、世代を越えて平和の願いをつなぐために…

本勉強会のパンフレットは、クリックするとPDFファイルが開きます。

instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP