家族経営専門の広報アドバイザーNNA株式会社の永野一美です。
ご縁を頂いた方へお送りさせて頂いている共感通信「永野さぁ~ん通信」のWEB版です。
先日、新しい目や今までと違った視点を学ぶため生け花教室へ体験に行きました。
先生が「永野さんは生け花は、はじめてですか?」
「いいえ。花嫁修業にと20代前半に母が1年だけ通わせてくれました。それ以来、生けた事はありません。」
先生「そうでしたか。今日は娘時代の時を振り返る良い機会を頂戴しましたね。」
その後、先生はハサミの持ち方や切り方を丁寧に教えてくれ、練習花材で生け方の基本を指導してくれました。
「ではいよいよ本番ですよ。今日の花材は、こちらです。」
私は、新聞紙に包まれた花材を開けました。
桜と可愛い黄色のスイセンでした。
どう生けようかな・・・鉢の前で色々組み合わせて、考えに考えて生け始めました。少しすると手が止まってしまいました。
それを見かねた先生が、「まず見つけるべきは、自分が感じる花の魅力はどこにあるのか?自分が美しいと思うものを選び、それを際立たせる為に不要な枝葉は切り落とすのです。」と教えてくれました。
そして私は、桜の枝を登り龍に見立てて生けると先生は「よく出来ましたね」と褒めてくれました。生けた花を見ていると、シンプルな中に美あり。心がスッキリして体験して良かったと思いました。
生け花は、話し方や登山に共通するなと思いました。
伝えたい事を話すがために、枝葉がいっぱいになってしまい伝わらない。
登山でもたくさんの荷物をリュックに詰め込むと、重すぎて体力が消耗する。
生け花も話し方も登山も、その本質は「必要なものに焦点を当てる」ことだと感じました。
投稿者プロフィール
-
メンタルラボ認定講師
自己効力感を高める宝物ファイル認定講師
メルカリアンバサダー
東京都外国人おもてなしボランティア
児童養護支援協会ポーラスター認定ボランティア
出身:大阪府大阪市
趣味:上手くなりたいゴルフ・山登り
従業員30人以下の中小企業へ広報のアドバイスや支援を行う。
お客さまには、住宅会社・工務店・製造業が多い。
広報アドバイザー 永野一美
最新の投稿
- 永野一美のブログ2025.1.18親ばか弁当―息子の『ありがとう』に詰まった成長ー共感通信Vol.28
- 永野一美のブログ2024.12.17マンダラ人生100年計画セミナーレポート―自分の100年を考える
- 永野一美のブログ2024.12.17昭和の喫茶店 ― 共感通信Vol.27
- 永野一美のブログ2024.12.2感性論哲学の世界を紐解く芳村思風先生の講演会レポート