• HOME
  • SNSショート動画マーケティング研修

企業YouTuber佐藤大将プロデュース

SNSショート動画マーケティング研修

SNS動画マーケティングでブランド力を強化する!

SNS が主要な情報発信手段として台頭する中、動画コンテンツは企業ブランディングや採用活動におい
て不可欠なツールです。本プロジェクトでは、社長メッセージや社員の業務紹介を通じて企業の魅力を
発信し、SNS 上でのエンゲージメントを高めます。

従来の営業手法の限界

良いモノをつくっているにも関わらず、営業のやり方が苦手だったり、広報を担当する人がいない、またSNSのノウハウがない企業が多いと私は、感じています。実際、中小企業の場合、世の中に認知されていない商品やサービス、会社が少なくありません。

認知してもらうために、これまでは、チラシや店頭看板、展示会やWebサイトなど会社によってさまざまに取り組まれてきたことでしょう。しかし、最近現場の声では、集客数が激減していると言うのです。特に住宅販売などの高額商品を扱うところは、顕著にWebサイトやチラシで完成見学会やイベントへの集客率が大きく減っています。それは何を意味しているのでしょうか?

SNSの重要性と課題

顧客が情報を収集する手段が、SNSへと大きくシフトしています。多くの顧客がYouTubeやInstagramなどのSNSから情報を集め、興味のある商品やサービス、会社を選んでいます。こうした変化に気付いた企業は、広報の取り組みを進化させていますが、経験や知識が不足しているため、再生回数が伸びずに苦戦している企業が圧倒的多数です。

中小企業の成功事例

私たちは、佐藤大将のこれまでの実績を基に、SNSショート動画マーケティングで企業の広報に役立てるよう、新たなサービスを開始しました。このサービスでは、あなたの会社にある独自の価値を見出し、ショート動画で配信することで、特定の客層やニーズに効果的にアプローチすることが可能になります。これにより、貴社のブランド力と認知度を向上させる支援を行います。

企業YouTuber佐藤大将の実績

企業YouTuberとして佐藤大将は、40万人を越えるフォロワーを獲得し、1000万再生を越えるショート動画を何本もつくった圧倒的な実績をもちます。フリーYouTuberではなく様々な制約がある中で、企画して撮影、編集、配信とひとりで考え取り組んできました。

そして、2023年12月退社後、NNA株式会社に入社した佐藤大将は、「還暦社長に息子が質問」シリーズを企画から立ち上げました。その後、3ヶ月でフォロワーが、1万人を越える人気Instagramをとなりました。

また、SNSショート動画戦略を考案し、中小企業の広報担当者向けにSNS動画マーケティング実践塾を2024年3月に開講しました。1期生を募集したところ、募集公開後、すぐさま満席となる人気でした。
彼は、企業YouTuberとして、SNSショート動画の仕組みを言語化をしています。

訓練の目的

本プロジェクトは、SNS ショート動画を活用した企業価値の向上と、社員の動画マーケティングスキル
習得を目的とした 3 年間のリスキリングプログラムです。地域社会への貢献と採用力の強化を図るた
め、動画制作と運用の持続可能な体制を構築します。

  • 採用力の強化:SNS を活用して企業の魅力を発信し、応募者数を増やす。
  • スキルの習得:社員が動画マーケティングの運営方法や企画力を学び、企業のブランド力を向
    上させる。
  • 持続可能な体制構築:動画発信を定期的に継続できる社内体制を構築する。

訓練内容と実施方法

訓練内容

  1. SNS 運営方法の習得
    o ターゲット層に合わせた投稿計画と効果的なタイミングの設定。
  2. コンテンツ企画力の向上
    o 動画のアイデア出しから、ストーリーテリングを学びシナリオを作成。
  3. プロジェクト運営体制の整備
    o 動画制作フローを標準化し、役割分担と進捗管理を明確化。
  4. データ分析と改善策の実行
    o 投稿後の効果測定とフィードバックを基にした継続的な改善。

実施方法

  1. リアル訪問(年間 10 回、1 回 8 時間)
    o SNS 運営と動画企画の基礎指導。
    o チームごとのワークショップ形式で実施。
  2. オンラインコンサルティング(年間 10 回、1 回 2 時間)
    o 実務の進捗確認と改善指導。
    o 投稿内容のフィードバックおよび改善案の提供。

プログラム構成(1 年目)

1.社長メッセージ発信支援

  • 内容
    o 月 1 回、社長の体験や未来への想いを伝えるショート動画を制作・発信。
    o 対象者:求職者や社員、地域住民
    o 例:経営者としての苦労と学び、地域社会への貢献、次世代へのメッセージ。
  • サポート
    o シナリオ作成のコツ(構成案提供)
    o 撮影準備アドバイス(簡易セット、照明、音声)
    o SNS 投稿のコツ(ハッシュタグ選定など)。
  • 成果物
    o 1 分〜2 分の動画を年間 12 本作成。

2.社員主体の動画発信プログラム

  • 内容
    o 社員が週 1 回、業務や働く意義をテーマにした動画を発信。
    o 例:社員の個性を軸にした職場の業務紹介やプロフェッショナル性。
  • サポート
    o ワークショップ形式でテーマ設定。
    o 動画シナリオ作成講座(簡潔で伝わりやすい構成を学ぶ)。
    o 投稿スケジュール管理方法と運用サポート。
  • 成果物
    o 年間 48 本(週 1 本)の 1 分程度の動画を制作。

3.コンテンツ制作のルール整備

  • 内容
    o 動画制作と投稿の基本ルールを整備。
    o 運用マニュアル作成。
  • サポート
    o 簡易撮影セットアップ(スマホ利用)指導。
    o ルールに基づいたチェック体制を導入。

研修プログラムの例 ~3年計画~

1 年目 リアル指導 10 回(1 回 8 時間)

  • 準備期間:4 月~6 月 訪問 3 回(24 時間)
    基礎実務導入期間 – 実務を意識した初期設定を行い、投稿テーマとスケジュールを具体化
    o プロジェクトの目的共有、チーム編成。
    o 社長と社員向けの初期実務の確認と設定。
    o 投稿テーマ・スケジュール決定。
  • 試行期間:7 月~9 月 3 回(24 時間)
    動画制作と投稿スキルの実践
    o 社長メッセージの試験配信開始(月 1 回)。
    o 社員による試験的な動画投稿(週 1 回)。
    o 配信後のフィードバックと改善点の共有。
  • 本格運用開始:10 月~12 月 2 回(16 時間)
    投稿データの分析と改善
    o 本格的な配信スケジュールに移行。
    o 月次レポートで進捗確認と改善提案。
    o 社員インタビューや職場紹介動画を継続発信。
  • 成果報告会および次年度計画の策定:1 月~3 月 2 回(16 時間)

2 年目:オンラインコンサルティング:1 回 2 時間×5 回(10 時間)

  • 進捗確認と追加指導

3 年目:オンラインコンサルティング:1 回 2 時間×5 回(10 時間)

  • 進捗確認と追加指導

訓練経費

  • リアル指導(10 回 × 30 万円):3,000,000 円
  • オンラインコンサル(10 回 × 15 万円):1,500,000 円
  • 教材・資料作成費:500,000 円
  • 運営管理費:500,000 円
  • 合計訓練経費:5,500,000 円
  • 当研修は、人材開発支援助成金の対象となる場合があります。助成金の申請が承認されるかどうか、また申請額に対しての上限全額が助成されるかについては保証できませんのでご了承ください。詳細については、担当機関や専門家に直接お問い合わせください。
  • 助成金の申請代行や手続きのアドバイスは行っておりません。顧問の社会保険労務士などにご相談ください。知り合いの社会保険労務士がいない場合は、ご紹介することも可能です。

佐藤 大将
NNA株式会社
SNS動画コンサルタント
SNS動画マーケティング実践講座講師

専門的な動画編集経験なしでライソン(株)に動画クリエイターとして入社し、編集、企画を学び、企業公式YouTubeアカウント登録者数目標1万人のところ、現在登録者数40万人へと成長させた。年間総再生数は2億6千回
YouTube登録者数40万人
TikTokフォロワー15万人
Instagram6万人

メディア出演も多数

Television Osaka テレビ大阪(2023年6月11日)
「SNS発見アドベンチャー~ ふぉろみ&ただみ」
TSCテレビせとうち(2023/4/21)
大人気!!社員YouTuberの裏舞台【ライソン】

ミッションは、動画で世界中の人を笑顔にすることです!

SNS動画マーケティングを通じて、世界中の人が笑顔になることを、ミッションにあなたの事業を支えていくことに、貢献したいと考えています。

私たちにお任せください

戦略的なコンサルティング動画の目的やターゲットに基づいて、御社の価値を引き出す企画力・アイディア、経験、ノウハウを共有します。ランチェスター戦略で、豊富な成功事例をもつ私たちだからこそ提供できる価値があります。

高度な制作技術:ショート動画は、画角や映像のクオリティ、カット編集技術、特殊効果音など、いくつもの要素が絡みあって創り上げられます。ショート動画で1000万再生を獲得し、認知度を高める取り組みは、他社が提供する標準的な動画とは一線を画します。

データ分析と最適化:動画のパフォーマンスを測定し、SNSでの最適な配信を行うための分析とアドバイスを行います。

カスタマイズされた内容:企業YouTuberとして取り組んで来た実績から、御社の企業イメージやブランド力を高めるメッセージ性のあるオリジナルコンテンツを制作します。

SNS動画マーケティング・サービスメニュー 

SNS動画マーケティングコンサルティングについて
本サービスは、年間契約の特別サービスです。毎年わずか5社のクライアントに限定してご提供しています。この限定サービスでは、クライアントの個別ニーズに応じた戦略立案や実行支援を行い、事業の成長を強力にサポートします。
現在、残り1社のみの受付となっています。この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひお早めにお問い合わせください。

ショート動画撮影・編集について
単体でのご提供はしておりません。コンサルティングと合わせてご依頼ください。コンサルティングは毎月開催を基本として、契約期間は1年ごとに更新です。

お問い合わせ

SNS動画マーケティングのコンサルティングや撮影・編集、また講演・セミナーなどのご依頼やご相談は、お問い合わせフォームより、お願いします。

instagram Youtube

お問い合わせ・ご相談

NNA株式会社

大阪市北区天神橋3-2-10 スリージェ南森町ビル2階
TEL: 06-6355-5546
E-mail: webmaster@nna-osaka.co.jp

お問い合わせフォーム
PAGE TOP