ランチェスター法則をベースにした経営セミナー・集客アップセミナーを行う 大阪 梅田・南森町の研修コンサルティング会社NNAの永野です。 コミュニケーション研修・リーダーシップ研修の あきない対話道場 大阪1期 第2講を開催しました。 今回のテーマは、 ランチェスターリーダーシッ »[続きの記事はこちら]
ランチェスター法則をベースにした経営セミナー・集客アップセミナーを行う 大阪 梅田・南森町の研修コンサルティング会社NNAの永野です。 リーダーシップを高める研修 あきない対話道場 大阪1期 第1講を開催しました。 あきない対話道場の目的は、 喜び合い、活かし合う豊かな世界 »[続きの記事はこちら]
あきない塾 火曜講座 戦略名人編 最終講を開催しました。 今回は、社長の仕事時間拡大について学びました。 ランチェスター経営 竹田陽一先生は、 従業員100人以下の会社を平均すると、業績の98%は社長1人の戦略実力で決まる。 と仰っています。 »[続きの記事はこちら]
あきない塾 火曜講座 顧客維持戦略 第12回目 最終講です。 今回は、業務規則集 教育・訓練について学びました。 業務規則集・・・ 作っただけで上手くいくのでしょうか? いえいえ。 作ったあとは、全員ができるように教育・訓練が必要です。 ランチェスター法則 »[続きの記事はこちら]
あきない接点裏道場 販売のステップで重要なアプローチ ある営業担当者から以下の相談を受けた。 「カーポートの見積もりをお願いします」と電話がありました。 私は「ハイ!今すぐ伺います!」とお客さまの元へ向かい現地調査をしました。 「ちょっと急ぐんだけど」いう要望に、すぐさま帰り見 »[続きの記事はこちら]
朝6時30分開講の本気社長の朝活! この早朝勉強会では、現在、ランチェスターの営業名人を学んでいます。 今回は、 第3章 社内業務時間を減らす 第4章 滞在時間の原則を守る 販売力は、訪問面会件数70%に、質30%とのこと。 直接、利益を生まない社内業務にどの程度 »[続きの記事はこちら]
あきない実践道場 大阪19期 最終日は、参加者皆さまの取り組み発表です。 ①これまでの取り組み・課題 ②実践道場後に改善したこと ③得られた成果 具体的な根拠 これらのことを、10分にまとめて発表して頂きました。 この取り組み発表のためにメンバーで呼びかけ合い、自習道 »[続きの記事はこちら]
あきない実践道場 大阪19期が2017年2月9日に最終講を迎えました。 あきない実践道場に参加してどのような事が得られたのか? ご記入いただいた感想文をご紹介いたします。 >>参加される時の課題や悩みはこちら >>最終講の気づき・感想はこちら あきな »[続きの記事はこちら]
顧客維持戦略「お客さま中心の業務規則集を作る」 あきない塾 火曜講座 顧客維持戦略 第11回目 今回は、弊社の業務規則集を松島が代表で発表いたしました。 本日の感想文の一部をご紹介させて頂きます。 「いつもありがとうございます。○○会社 »[続きの記事はこちら]
2021/2/20
2021/2/2
1位づくり戦略コンサルティングnna株式会社