
ご子息に事業承継したい地元密着の工務店経営者の方へ
ご子息に兄弟がいる経営者にとって、
生前に株式の承継対策をしない場合のリスクとは?
親子間による株式の承継セミナー
ご子息に事業承継したい地元密着の工務店経営者の方へ
ご子息に兄弟がいる経営者にとって、生前に株式の承継対策をしない場合のリスクとは?
経営者が60歳を過ぎるころになると、次の世代への承継しなければならないと考えているでしょう。しかし、日々の業務に追われてしまうと、後回しにしてしまったり、そもそも生前に自社株式の承継に取り組む必要があるのか?と疑問に思ったりしていませんか?
一方で、後継者である息子にすべて株式を譲渡すると、会社運営の決定権を渡すことになるため、株式を承継させるのにお悩みの経営者の方もいるのではないでしょうか?
本セミナーでは、
①経営者に息子兄弟がおり、生前に自社株式の承継をしなかった場合のリスク
②息子兄弟がいる地元密着の工務店経営者が、息子である後継者へ自社株式の承継
を事例を用いて、解説します。
学べること
1.株式の法定相続とは
2.親子間の株式の承継方法
3.1株保有でも会社運営の決定権に意見を言える方法とは
講師紹介

ラバール事務所 松井秀也
(株)デンソーエアコン開発、(司)名南経営
(司)まさき事務所を経て独立開業
司法書士、行政書士、宅地建物取引士、大学院修士(機械系)の資格を持つ。
自社株式デザインを活用した株式の承継(会社法・商業登記法)を得意とする。

NNA株式会社 佐藤元相
1962年大阪生まれ。ランチェスター戦略を竹田陽一先生から学び、独自研究開発する。コンサルタントとして1300社以上の指導実績。大阪市立大学非常勤講師 日本経営合理化協会大田区産業協会、LIXIL Panasonicなどでコンサルティング・経営指導や研修講師を担当。「1位づくり戦略」「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上を開催。
開催概要
開催日時
2022年6月21日(火) 午後2時~午後5時まで
場所
南森町village(NNAセミナールーム)
〒5 3 0 – 0 0 4 1 大阪市北区天神橋3 – 2 – 1 0 スリージェ南森町ビル2 階
参加費用
テキスト代 5,500円(税込み)
懇親会あり(5,000円程度)
定員
あきない道場卒業生対象 12席限定(顧問税理士さんと一緒に参加をおすすめします)