本日のテーマは「雑談力でチームのやる気を高める」です。
こんにちは1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相(もとし)です。
ミライク・ミーティングを中之島で
開催しました。
小さな椅子(カーミットチェア)を持って
ワイワイガヤガヤと話しながら
中之島公園を目指して歩きました。
あっという間に到着!
移動時間はオフィスから約15分でした。
立ち入り禁止エリアもあり
限られた場所の中からここを選びました。
見つかりました。そこでノートパソコンを立ち上げ、
オンラインにつなぎ東京で働くスタッフと
一緒に対話をしました。

定例のミライク会議を終えました。
時間内に効率良く意見交換ができたと
表現があきらかに、変わっているように
映った。

本能を刺激したのかもしれません。
スタッフの印象はとても良かったみたいです。
みんながとても喜んでくれて
よかったです。
パソコン用のテーブルやマイボトルの
準備、虫除けスプレーが必要ですね」と
次回開催のために何が必要なのかを
メモにまとめてくれていました。

移動時間は15分でむちゃくちゃ近所、
しかもお金もかからず、
自然の中でイベントができる。
不思議なくらいです。
試しにやってみようと
計画しましたが、思いの他、成果のあることが
わかりました。
人とふれあい、何気ない一言、ふたことが
発展していくと私は考えています。
「水も事前に準備しておいたほうがいいですね。」
環境を変えることで間違いなく
スタッフのやる気が上がった。
環境の力を味方につける!
考えています。
わかっています。
環境づくりをすることはリーダーの役割だと
チームのやる気を高める仕掛けにつながる。
野外での取り組みや室内より雑談力がアップする。
その効果性を感じました。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。
この記事を書いた人

-
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
1300社以上の指導実績をもつ。「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行っている。自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には全国から経営者が集い、多くの成功事例を生み出している。
最新の投稿
小さな工務店の1位づくり戦略ブログ2021.02.15新型コロナの影響でお客さまと面談ができなくなる!これからの営業のあり方
あきない接点道場2021.01.16チラシを1/5に減らしても集客数が9倍に増えた地元密着の工務店成功事例
小さな工務店の1位づくり戦略ブログ2021.01.15小さな会社の生産性を高める科学的な方法
佐藤 元相のオフィシャルブログ2021.01.01謹賀新年