営業戦略は販売全体の仕組みをつくること 販売戦術は販売係一人ひとりがする仕事 現場ではこの違いを理解せず、 仕組みもなく営業を各自が好きなように行なっている。 場当たり的だ。 営業プロセスは事例から学ぶとスピード感がアップする。 以上のことから成約率の高い営業プ »[続きの記事はこちら]
あきない実践道場 大阪19期が2017年2月9日に最終講を迎えました。 あきない実践道場に参加してどのような事が得られたのか? ご記入いただいた感想文をご紹介いたします。 >>参加される時の課題や悩みはこちら >>最終講の気づき・感想はこちら あきな »[続きの記事はこちら]
顧客維持戦略「お客さま中心の業務規則集を作る」 あきない塾 火曜講座 顧客維持戦略 第11回目 今回は、弊社の業務規則集を松島が代表で発表いたしました。 本日の感想文の一部をご紹介させて頂きます。 「いつもありがとうございます。○○会社 »[続きの記事はこちら]
お灸女子NNAの永野です。 通勤途中、南森町の階段を上がっていた時、腰に激痛が走りました。 あかん、立たれへん。 階段で座っていると、親切なジェントルマンが駅員さんをよんでくれて、 ようやく立ち上がることが出来、出勤しました。 その後も椅子から立てません。 N »[続きの記事はこちら]
人の行動を考えて予測する 研修で松本のホテル。 朝5時に起きて9階にある大浴場へ向かった。 早い時間なので風呂は空いているだろうと思っていた。 男子と書いた青い暖簾をくぐるとたくさんのスリッパが並んでいた。 意外だったので「オッ!」と思わず声が出た。 風呂を出た時に混 »[続きの記事はこちら]
スターバックスの型にはまらない対応と真田の六文銭 博多駅前のスタバでコーヒー注文したら カウンターのお姉さんが「六文銭!」と声をかけてくれた。 じつは私は大の真田信繁のファン。 スーツに六文銭のラペルピンをつけているくらい。 胸につけている六文銭を見つけて話しかけてくれた。 »[続きの記事はこちら]
経営でもっともリスキーなことは「社長が経営を知らない」ことです。 あきない実践道場東京14期第1講 参加者の感想をご紹介します。 今日の学びからどんな気づきがあったのでしょうか? 私たちも楽しみです。 一部を公開させていただきます。 ・自分自身が顧客重視・顧客目線でなかっ »[続きの記事はこちら]
あきない実践道場 大阪19期の全プログラムが2017年2月9日に終了いたしました。 それぞれに課題や悩み、目的を持ってご参加されました。 実践道場の学びが、どう役立ったのか、これからどのように実践して行こうと考えておられるのか。 ご参加頂いた方々の「参加の動機」と「参加される時 »[続きの記事はこちら]
博多で泳ぎイカ食べるんだったら一番はここですよ! 研修前に「先生、今夜は福岡で泊まりですか?」と担当の方が言った。 「いやぁ。そのまま空港へ向かい沖縄へ行く予定です。」とパソコンから手を離して答えた。 ただ。 私は最終便を予約している。 研修は5時に終わる。 せっ »[続きの記事はこちら]
2021/2/20
2021/2/2
1位づくり戦略コンサルティングnna株式会社