願望はタイの重工業が世界のハブになること! タイで頑張る町工場を視察 あきない道場タイ視察2017。 午前の視察先は茂呂製作所のタイ法人MORO。 茂呂社長からタイで成功するための考えや取り組みを学んだ。 本気社長のお話に、あきない道場生は大いに刺激を受けた。 その様子はこちらからどうぞ »[続きの記事はこちら]
タイでチャレンジする小さな町工場の闘魂経営 あきないタイ道場2017 あきない道場で学ぶ従業員数30人以下の 企業経営者17名が参加した。 参加企業は、製造業・エクステリア業・ オーダーメイドキッチン製造・生コン製造販売・ Webコンサル・販促デザイナー・住宅建材販売業・ »[続きの記事はこちら]
福岡県宗像市のエクステリア店 シャイニーガーデン 地域を宗像市に絞り業績を伸ばしている。 現在、スタッフ6名(パート含め)の会社である。 あきない道場九州サミット2017 対馬 富山 埼玉 東京 大阪全国からあきない道場生が宗像のシャイニーガーデンに集まった。 »[続きの記事はこちら]
売り込まなくてもお客は増える 4つ手前の駅で降りた。 事務所まで「歩いて行こう」とリュックサックを用意した。 事務所まで後五分程度のところ。 天神橋筋2丁目。 床屋を発見! 数分歩くとまた、発見! 数えてみると徒歩5分圏内に床屋が5件もあった。 »[続きの記事はこちら]
小さな会社が展示会に出展することは本当に必要か? ある中小製造業の経営者から「展示会に出展したけれど見込みの 高い人と名刺交換ができていない」と相談があった。 展示会での展示ブースの写真を見せてもらった。 「○○をイノベーション」 「○○をソリューション」 ワケのわからな »[続きの記事はこちら]
播州最大の山城 置塩城 戦国山城城郭石垣シリーズ③ まず最初に、山城 城郭 石垣の楽しさをblogを通じて発信しています。 先人が築いてきたその地域の文化や歴史に興味をもってもらえれば何より嬉しく思います。 また、興味をもった方の中から一人でも多くの方が紹介する町を訪れていただければより嬉しく »[続きの記事はこちら]
営業ツールでお客様との関係づくりに効果的なモノがいくつかある。 その一つが、共感通信である。自らの体験をA4用紙一枚にまとめて定期的にお客様に伝えていくもの。 幼い頃の思い出や体験をストーリーで伝えていく。 あきない接点道場で共感通信をつくるワークショップでのこと。 »[続きの記事はこちら]
経営のルール違反 先日の朝活勉強会で、商品戦略について話しているとき、 19年前に「佐藤さんはいったい何屋さんですか?」と 加藤社長(当時は専務)から尋ねられたことをふと思い出した。 そのころ私は経営のルールを全く知らず 業務用ソフトの販売やWeb制作、人材派遣業、そしてpcメンテ »[続きの記事はこちら]
75歳の母がLineを始めた理由 お盆休み 母と食事をした。 携帯電話をガラケーからスマートフォンに変えたと言う。 母は夜間の中学校に通っていて 「仲間が佐藤さんもLINE始めたらええねん。楽しいで」と すすめられスマートフォンに変えたと教えてくれた。 »[続きの記事はこちら]
2019/11/26
2019/11/22
2019/10/1
1位づくり戦略コンサルティングnna株式会社