売り込まずに業績を伸ばす小さな工務店の取り組み こんにちは! 1位づくり戦略コンサルタントの 佐藤 元相(もとし)です。 私が小学生の頃、叔父とテレビを 一緒に観ていたときのことです。 「おい、げん、たばこを取ってくれ!」と 叔父が言いました。 私は、家具の上に置いてある »[続きの記事はこちら]
目指す未来を共有する! こんにちは! 1位づくり戦略コンサルタントの 佐藤 元相(もとし)です。 前号では、社長の重要な仕事として、 経営の原理原則を理解し、 どこで1位になるのかを明確にすること、 情報を集めて分析すること、 そして、差別化戦略をきちんと定めること につい »[続きの記事はこちら]
戦略をきちんと定めて 会社の目標を確立させる! こんにちは! 1位づくりコンサルタントの佐藤 元相です。 社長の仕事で最も重要なことは3つあります。 現場で作業に没頭することではありません。 社員を管理することでもなく、 交流会で人脈を増やすことでもありません。 人手不足 »[続きの記事はこちら]
地域を絞ってシェア10%を達成 こんにちは! 1位づくりコンサルタントの佐藤 元相です。 ランチェスター法則は、 少ない戦力で効率よく勝つための方法です。 私がセミナーやコンサルティングを通じて 応援している小さな会社にこそ、 必要な戦略と言えます。 その主な方針は、地 »[続きの記事はこちら]
小さな工務店の地元メディアの活用法 こんにちは! 1位づくりコンサルタントの佐藤 元相です。 私は明石城が大好きです。 ずっと前から明石城の三層櫓は 日本一美しいと想っています。 しかし・・ お隣の姫路城と比べると観光客は少なく、 明石城の価値から »[続きの記事はこちら]
小さな会社は採用にも戦略が必要なのです。 先日、ある工務店の社長から 「社員を採用したいので 相談にのって欲しい」 と連絡を頂きました。 そこでまず、現状の困り事を ヒアリングしました。 社長は計画を書いたノートを広げて、 リフォーム事業を強化したいと 思っています »[続きの記事はこちら]
初回面談でお客がドン引きする営業のやり方 先日、工務店が集まる総会で 15社の方針発表をお聞きする 機会がありました。 ある工務店の社長が 「レーダーチャートで分析した結果、 追客が弱いことがよく分かりました! 今後の対策は・・・」と発表しました。 次にある工務店のスタッフが »[続きの記事はこちら]
小さな工務店が安定して受注を確保する方法 地方のある工務店の社長から 経営相談の依頼を受けました。 地域密着で創業40年を過ぎた2代目社長。 従業員は8名。 昨年の新築着工棟数は年間6棟で リフォームの売上げは1億円程度。 話を伺い整理してみると 課題は3点ありました。 »[続きの記事はこちら]
大手に負けない小さな工務店の営業方法 地方の小さな工務店を 対象としたセミナーで、 リピート受注を増やすための 方法について話をしました。 私が 「経営にどんな課題を持っていますか?」 と投げかけると、ある社長は 祖父の代からこの地域で 工務店をやっているが、 大手家 »[続きの記事はこちら]
2022/1/30
2022/1/28
1位づくり戦略コンサルティングnna株式会社