ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
ランチェスター・リーダーシップ研修 あきない対話道場 東京
第4講を開催しました。
第4講のテーマは、「サクセスイメージ」
・リーダーシップのポイント
・問題解決思考
・Melikebook
・夢を描く
について、学びました。
第4講を受講して、1番思ったのは・・・
自分の中に眠っていたものを呼び起こす!
その為には、
自分の好きなこと、楽しいと思う事を素直に
楽しいと感じることだと思いました。
そうすると、いろんな事をやれる力と喜びを
知れるのではないでしょうか。
参加者の声
対話道場、参加して色々と学んでいくと、会社という組織にいかに向き合っていなかったのかを痛感させられます。
人材採用も生産性の向上も、社員のキャリア形成など、社長である自分が何を思い、どのようにしたいのか、そのためには、どのような手順を踏んで、どこを目標に、どのように進んで行くべきなのか。
参加するたびに、非常に考えさせられます。
日本のモノづくりが大きく変わる今だからこそ、この変革にどのように対応していくのか、それが実現した時、どのような世界が見えてくるのか。大変楽しみです。
「問題解決」では今まで思いつかなかった解決へのアプローチを思いつき、驚きました。
大きな問題に見えても、それを細分化して考えることで、同時に紙に書きながら考えることが有効なのだろうと思います。
まだまだ問題が多いですが、1つ1つ整理しマンダラシートを使って考えてみます。
組織のあり方は、奥が深いです。
以下に参加して自分がそこにいると思えるか、そんなチームを作りたいです。
Melikebookは、自分で取り組んで楽しいですが、聞いてくれる人がいるから、より楽しく思えます。
やはり相手あって自分のなので、そんな接し方が出来るようにしていきます。
リーダーだからと言って、上から目線だけでなく、いろんな目線でその人とやる気を引き出す事、参加している気持ちにさせる事を実践して行こうと思います。
イメージは楽しい気持ちになるので、自分なりの本気な思いを作成したいです。
すごく楽しかったです。成功のイメージを発表する事で、何かふわふわした感じになり、
やれるイメージが凄くわきました。
みんなで新商品のイメージをやると面白いと思います。
目的は「お客様づくり」
問題は、一人では解決できないことを気づきました。
最終的に決めるのは、自分自身だけど。
そこまでのプロセスや方法は、一人で行っているように見えて、実は誰かの手助けだったり、
情報があって、初めてそれが問題に対する解決方法に繋がっているのだと思います。