小さな会社のSNS差別化戦略
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今日のテーマは
ランチェスター戦略成功事例_小さな会社のSNS差別化戦略です。
ウチの会社が検索で出てこない
先日、The集客というテーマで
ノービアノービオの酒匂さんとの
コラボセミナーを開催しました。
酒匂さんは小さな会社のネット販促で
多数の実績を持つ方です。
酒匂さんのセミナーが始まりました。
いつも見ているブラウザーは
あなたの好みやいつも見ているサイトが
上位に掲載されるようになっています。
つまり、一般の人が検索して観ている画面と
違うのです。
参加者している企業サイトを
一般の人が使うように設定して
調べることにしました。
ある工務店のスタッフが
「『京田辺 新築』で
検索してみてください!」と
言いました。
試しに調べてみると
会社のアドレスはブラウザーに
表記されませんでした。
あれ?
うちの会社が出てこない???
あるプロパンガス会社のサイトを
調べてみました。
「四日市市 プロパンガス」
こちらも全く表記されませんでした。
それどころかライバル会社のサイトが
次々と出てくるのを確認して、
社長はすぐに会社の担当者へ連絡を
していました。
小さな会社にとって
blogやSNSは欠かすことのできない
集客ツールです。
常に最新情報を入れておかないと、
検索したときに表記されないばかりか、
お客さまにも観てもらえません。
集客とはお客づくりです。
お客づくりが下手だと、
会社の業績はジリ貧になる。
また、SNSが苦手だと言って
遠ざけてしまっては、
業績に大きく影響を与えることに
なってしまいます。
つまり社長の苦手は会社の弱点です。
Googleの検索機能は人工知能の活用で
驚くほど進化しています。
こうした情報を社長が知らないと、
会社の未来に大きな影響を
及ぼすことになるでしょう。
社長が定期的な情報収集をする。
情報なくして戦略なし!
これらの情報が
これからの事業で
業績を決めると言っても過言では
ありません。
営業には、
blogやSNS
展示会
チラシ
ダイレクトメール
さまざまな取り組みがあります。
ランチェスター戦略では
営業ルートを最低3つ確保することが
原則です。
一つひとつのルートを強化していくことが
社長の仕事です。
小さな会社は、
お金をかけず自社にあった
集客方法を考え作っていかなければ
なりません。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。