情報収集能力&取材力の高め方
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今日のテーマは
ランチェスター戦略成功事例_
佐藤流 情報収集能力&取材力の高め方です。
もともと
私は人に対して関心が高く、
相手が何をやっているのか、
その行動が気になって
仕方がありません。
ほとんどの方は
そのままにしますが
私は気になったことは
すぐ聞くことにしています
少年にインタビュー
先日のこと、休日に散歩をしていたら、
網カゴをもった少年がいました。
いまどき、珍しいとおもい、
少年に「何してんの?」と
インタビューをしました。
少年は、カナブンを捕まえに
公園にきていること、
カナブンが去年より数が
減っていることを教えてくれた。
私がカナブンを見つけて、
少年に「こっちにまだまだいるぞ」と
いうというと「絶滅したらダメだから」と
言って走って帰っていきました。
子供が絶滅したらダメという言葉に
感心しました。
そして、異常気象は昆虫にも
影響を与えていることを
知りました。
タクシードライバーにも
また、ある日のこと、
タクシーにのったとき
運転席の肘掛けにゴールドの
「ウコンの力」が
目にはいりました。
ウコンの力って
二日酔い予防のドリンクで、
お酒の前に飲むモノでしょ?
あまりに気になるのでドライバーに
インタビューをしました。
なぜここにウコンの力があるのか?
深掘りしていくと、
タクシードライバーの、
「日本から交通事故を減らすために考えた」という、
志に触れることができました。
その時の様子はこちらに詳しく書いています。
https://www.nna-osaka.co.jp/8521
ガソリンスタンドの店員さんにも
また、対馬でレンタカーの看板を
出しているガソリンスタンドに
入ってインタビューすることで
対馬の観光事業がどのように
展開しているのかをリアルに体感しました。
その時の様子はこちらに詳しく書いています。
https://www.nna-osaka.co.jp/9026
つまり、インタビューをすることで、
子どもから観た自然環境の
変化を知ったり、
タクシードライバーの高い志に
触れて刺激を受けたり、
対馬の観光客の動向を知ることが
できました。
インタビューはスゴい!
人の考えや知識、経験など、
いろんなことを知ることができるし、
インタビューすると
知らない土地で見知らぬ人と仲良くもなれる。
もう、インタビューが
楽しくて仕方がない!
私はこのように楽しみながら、
何人もの人と関わり、
インタビューをすることで、
情報収集の能力が高まってきたように
思います
インタビューの基本は
相手に興味関心を示すことです。
仕事でも相手の興味関心を持てば
いろいろなことが気になります。
そこから取材力が身につきます。
1日1人
知らない人をインタビューする!
これが佐藤流
情報収集能力&取材力高め方です。
さぁ、今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。
この記事を書いた人

-
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
1300社以上の指導実績をもつ。「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行っている。自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には全国から経営者が集い、多くの成功事例を生み出している。
最新の投稿
あきない接点道場2021.01.16チラシを1/5に減らしても集客数が9倍に増えた地元密着の工務店成功事例
小さな工務店の1位づくり戦略ブログ2021.01.15小さな会社の生産性を高める科学的な方法
佐藤 元相のオフィシャルブログ2021.01.01謹賀新年
記事一覧2020.12.312020年ありがとうございました。年末のご挨拶