長寿企業を目指す!
町工場の事業発展計画発表会について
blogを書いた。
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今日のテーマは
ランチェスター戦略成功事例_長寿企業を目指す!町工場の事業発展計画発表会です。
先日、大田文化の森で
株式会社西尾硝子鏡工業所
第66期 事業発展計画発表会が
開催された。
会場には従業員や取引先、
関係者を含め約40名の方が参加している。
事業発展計画書は246ページに及ぶ
西尾社長は、事業発展計画書を片手に持って、
「私の20年ビジョン」を23名の従業員に対して、
一人ひとり、顔を見て、確認しながら話を進めた。
この先、西尾硝子鏡工業は
どのような会社を目指しているのか!
私たちは現在、創業して86年が
経過しました。
100年まであと14年です。創業から現在までの手作り年表
長寿企業を調査しました。
1番大切にしていることは、
人材育成です。
私たちも人材育成を
積極的に行っていきます。
私の20年ビジョンで最も
重要視していることは、
安心して任せるに足る次世代の
後継者を育成することです。
「1技術3人体制」もその一つです。
*社内の多能工化を目的とした
「1技術3人体制」
誰か一人欠けても、あとの2人で
補うことができる柔軟な生産体制を
確保している。
ベテラン・中堅、新人社員の間で
技術、技能の承継を実現し、
「一技術3人体制」を通して
人材育成に努めている。
ブランド力とは
「あなたから買いたい」と
言われる力です。
私たちの会社は一人ひとりが
ブランドです。
西尾硝子鏡工業所という企業が
お客さまから選ばれ続ける
「No.1ブランド」になることを
自分に課せられた使命と思い、
「夢」に向かって邁進していきましょう。
精魂尽くして取り組んで生きたいと
思っています。
それが私の仕事です。
社長は、「3時間半」事業の現状の戦略と
未来のあり方を語った。
社長が話を終えた時、
会場は大きな拍手で包まれた。
社員の目が輝いて見えた。
9時半から始まり、午後5時まで
各部門長方針発表もあり、
第66期 事業発展計画発表会を終えた。
大森駅前の居酒屋へ場所を移した。

大洋塗料株式会社常務の林さんの乾杯でスタート
新人歓迎会を兼ねた懇親会。
社長は23名の社員一人ひとりに対し、
コメントを書いた感謝状を贈った。
感謝の気持ちを思いを込めて伝える。
喉が渇く・と何度もお茶を飲む西尾社長。
感謝状を受け取ったスタッフは
鞄を開けて、角が折れないように
大切にしまっていた。
社員の喜びに満ちた笑顔が
とても印象に残っている。
お客さまから信頼されて、
安心して発注できる会社で
有り続けるためには、
人の成長が不可欠なのだ。
人の成長が会社の成長となる!
と感じた1日だった。
とても刺激を受けた。

西尾硝子鏡工業所第 66期の事業発展計画発表会の基調講演でスゴい仕掛けについて話をした。
スゴい仕掛け!(フォレスト出版社)
一回きりのお客をリピート客に変える方法
さぁ今日はここまで!
今日のblogは、お役に立てたかな?
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはない。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。