ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
大阪から東京へ引っ越してきて、1年が過ぎました。
1年前、社長にわがままを聞いて頂き、
在宅勤務がスタートしました。
大阪のオフィスとは、
Skype for Businessで「おはようございます」の朝礼から、
業務終了までリアルタイムで繋がっています。
毎朝行う朝礼では、ミッションや経営の目的、クレドを唱和し
お客さま情報などを共有しています。

会議もSkype for Business
ある日、春休み中の息子が
9:30になったら、また始まるやろ。
願望 ミッション 使命
私たちは中小企業の強み1番をみつけ、
元気にすることを使命とする会社と心得る
毎朝、朝礼で唱和している
NNAのミッション、ビジョン、パッションを
スラスラ言いだしたのです。
それには、ビックリしました。
何で覚えてるん?
そりゃ~毎日聞いてたら、覚えるわ。
最近では、
絶対、干しといてや!と
息子から頼まれた
朝練の練習着を
眠たさに負けて干し忘れた私に
朝一番
愛をもって より早く より正確に
と
NNAのモットーで揶揄されました。 😈
生意気に~と思いながら
ドライヤーで必死に息子の練習着を乾かしていた時
憎たらしい息子が、
あの冊子(NNAの方針書)があれば、
チームみんなが、どんなプレーしなあかんか
わかりやすいな。
誰が考えたん?
社長。
へぇ~社長って、
皆のために会社の願望ミッション使命も
考えるんや。スゴイな!
(サッカーをしている)僕の基本は、
ボールを奪う選手
ゴールを奪う選手
勝ちに貪欲な選手
これは、小学校の時に入っていたクラブチームが掲げていた
「世界で戦える選手」の方針でした。
ちゃんとミッションがある監督とサッカーしたいな!
6年たった今も、これを基本にサッカーをしていると言いました。
方針書に書かれている願望やミッションに行動が伴っているのか?
本当にそう思って、仕事をしているのか?
常に背中を見られているようで、
より一層 思いをもって仕事に励もうと思いました。