目標を達成するための効果的な時間の使い方について
blogを書いた。
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今日のテーマは
ランチェスター時間戦略成功事例_
目標を達成するための効果的な時間の使い方
です。
先日、オフィスでスタッフに、
人生と仕事をより豊かにするための
「バランスの良い時間の使い方」について
特別講義をした。
ランチェスター戦略 竹田陽一先生は、
「命を数値化したものが時間である」という。
たしかに。
有効に活用しないともったいない!
預金通帳からお金が減っていくことは
とても気になる。
しかし時間は刻々と減っているけれど、
気にしている人は多くない。
いつまで現役で仕事ができるのか?
健康に問題がない状態で
日常生活を送れるのは何歳までか?
そう考えると時間に対する意識は高くなる。
より豊かな人生を送るために、
大切な時間をバランス良く使いたい!
特に、人生を豊かに生きるためには、
この8大分野が重要項目となる。
1.健康
2.仕事
3.経済
4.家族
5.社会
6.人格
7.学習
8.遊び
今日は仕事について考えてみよう。
仕事時間を有効活用するためには、
どのように考えて
取り組めばいいのだろうか?
目標を決める。
楽しいゴールを明確にする。
決めた目標に対して、
何をやればいいのか?細分化する。
細分化した一つひとつの項目に対して
いつまでに、どのように取り組むのか?
計画をたてる。
そして実行した結果を記録する。
振り返る。
ここが重要だ。
昔、学習塾の先生が言ったことを覚えている。
効果的な学習方法の一つに復習がある。
例えば、期末テストを終えて、
どこが良くて、どこが悪かったのか?
復習しておくことが学力向上に効果的だ。
これをテストだけではなく、
毎日、1時間やるだけで
お前の成績は確実に良くなる!
私は勉強に強い意欲を持っていなかった。
一時的に取り組んだが継続しなかった。
ランチェスター戦略では先行投資時間が
仕事時間の3%から5%と明確に決められている。
時間にしておおよそ20分だ。
計画に10分
振り返りに10分
この時間をスケジュールに入れて、
継続することが大切だ。
ここまで話をして、
スタッフから感想や気づきを
発表してもらった。
計画が曖昧だと、終わりがない。
ゴールが見つけられない。私は時間のかかることを
後回しにしてしまう傾向にある
皆に宣言することでできるように
なるかもしれない
振り返りの時間までを
計画の時間に入れていない
業務をギリギリまでやりたい
帰ってから振り返ろうと思っても
時間が経って忘れていく
計画がないと漠然と忙しいという
気持ちになる。
しかし、やるべきことを書いてみると
そんなにたくさんの項目はなかったりする。
自分の仕事をしっかりと
把握できていないからかもしれない。
「今日は何ができたのか?」
振り返らないと分からない。
計画と実績を記すことで
「前回はどうしたのか?」
覚え書きになる。
スタッフの気づきを聞いていて、
とても嬉しい気持ちになった。
今日の特別講義を終えて、
みんなで決めたことは2つ。
1.仕事を始める前、
計画づくりに10分間、
時間を確保する。
2.仕事を終える前、
振り返りに10分間、
時間を確保する。
これが、NNA流
バランスの良い時間活用の方法だ。
私は、スタッフと仕事の関係だけではなく、
互いの人生を応援しあう関係でありたいと
強く思っている。
互いに成長できるように
これからも特別講座を開催していく。
さぁ今日はここまで!
今日のblogは、お役に立てたかな?
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはない。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。