信頼されるリーダーになるためにはどうすればいいのか?と考えている経営者の方へ
blogを書いた。
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今日のテーマは
ランチェスターリーダーシップ戦略成功事例_
人間関係能力の高め方・・
です。
「褒める」は人を優しくする
先日、地方のある日帰り温泉に行った。
建物の4階に浴場があり
エレベーターを待ちながら、
知人と話をしていた。
すると、
私の前に立っていたおっちゃんが
「ええ声だねえ」と振り返った。
私は「あっ、ありがとうございます」と
答えて「どこから来られたんですか?」と
おっちゃんに尋ねた。
私は、褒めらたことで、
見ず知らずのおっちゃんのことを
一瞬で好きになった。
おっちゃんのことが気になった。
車で30分先から来てること、
リュウマチを治すために定期券で
温泉に通ってることなど・・・
教えてくれた。
脱衣所に行くと、
私とおっちゃんは隣同士の
ロッカーを使った。

私が1でおっちゃんは5
おっちゃんは、
片方の手が思うように動かないみたいで、
ロッカーをなかなか開けられなかった。
私は「開けましょうか?」と手伝った。
そのロッカーは、
とびらが固くて開きにくかった。
おっちゃんは、
嬉しそうにありがとうと頭を下げた。
湯船に浸かりながらも、
仕事のことなど、会話が弾んだ。
良いことをしたら認めて褒める!
ある学習塾で、
生徒の良いところを見つけ
「褒める」ことにした。
そして、その内容を毎月1回
ハガキにて書いてご両親へ送付した。
1年経過してデータをとったら、
生徒の退塾率は飛躍的にさがった。
褒めてくれたら素直に嬉しい。
相手のことを好きになる。
会社、組織に置き換えると・・
信頼されるリーダーになるためには、
人の良いところを見つけて褒める。
褒めることは、
人間関係を良くするための特効薬になる。
リーダーは
褒めることを仕組みにする。
さぁ今日はここまで!
今日のblogは、お役に立てたかな?
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはない。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。
編集後記
戦国時代の山城には、
難攻不落と言われる城があります。
一方で
堅い守りの城でも
一夜にして落城する城もあります。
落城の大きな要因は、
味方の裏切りでした。
歴史を振り返るといくつも
史実を確認することができます。
福井県小浜市に
とても立派な石垣の残る
戦国時代の山城があります。
難攻不落の城 国吉城です。
朝倉勢の10年に及ぶ猛攻を耐えた
難攻不落の城です。
城主は粟屋勝久。山城は標高198m。
1556年築城の堅い守りの城です。
人は石垣 人は城。
堅い守りは家臣との信頼関係の上に
成り立っているのですね。
山城探訪で体感しました。
全国で600人以上の参加者から大好評を頂いた
お客を呼ぶ!スゴい仕掛け出版記念セミナーを無料で動画配信しています。
動画には、1回きりのお客様がリピート客に変わる
お客を呼ぶ!スゴい仕掛けが満載です。
小さなお店や小さな会社の方にオススメ!
無料動画の配信を希望される方は、「友だち追加」ボタンを押すだけ!
Line@登録からどうぞ。