1位づくり戦略 NNAの永野です。
2018年5月15日(火)東京で、あきない接点道場 東京第8期が開講しました。
定員を超え、増席しての開催となりました。
ありがとうございます。
あきない接点道場は、
集客から契約、紹介までの仕組をつくり、実践する営業研修です。
今いる人材で販売力を3倍に引き上げることを目標としている研修です。
第1講のテーマは、「自分を知る」
ランチェスター法則 弱者の戦略をもとに
営業の基本原則や営業の仕組と販売の仕事について学びました。
経営の目的は、お客さまづくり
お客さまが商品やサービスを選ぶ時、
人間的な側面7割と仕事的側面3割で選んでいる。
お客さまは、人で選んでいる。
お客さまから1番に選ばれるには、
お客さまから
好かれ、気に入られ、喜ばれ、忘れられないようになる営業力や営業スキルが求められる。
第1講では、お客さまに選ばれるための営業力・営業スキル
まずは自分を知るについて、学びました。
お客さまとの自己紹介は、お客さまと仲良くなるチャンス。
お客さまの事を知って、自分を知ってもらえる機会。
印象に残る自己紹介やツールが大切だと思いました。
受講者の声
〇営業とは何をまずすべき事なのかとういうことを学びました。
戦略を持たないで営業活動をしていたように思いましたので、まず、今日学んだ事を自社に置き換えて実践していきたいと思いました。
流通会社 営業担当
〇営業のパターン化により、社長ひとりでも出来る仕組みを作りたい。
仕事がたまたま来ているだけで、営業してあなたの会社でやって欲しいって言われるようになりたい。
工務店 経営者
〇会社を経営していましたが、勉強をしていなかったので、場当たり的な経営をしていましたので、大きく反省しました。
自分の都合ばかりで、お客様の事を第1に考えていなかった事も反省しました。
工務店 経営者
〇自分の仕事とは?と考えさせられる事が沢山ある事に気づかされました。
やりがいとか使命感とか、もっと具体的に話せるよう考えを深め作り上げていきたいと思います。
工務店 経営者
〇営業職を16年間しておりますが、自分なりのやり方や方法があり、その方法を部下にも伝えてきていました。
今回の講義をきいて気付けた事は、なぜそれが必要なのか!
どんな意味があるのかをより具体的に理解することが出来たことで、より分かりやすく部下にも伝えられるのではないかと思いました。
医療製品メーカー 営業担当
営業の仕組みは、お客さまに喜ばれ、楽しめる仕組みであること。
そして結果が出ること。
とボスは言います。(笑)
これから1年間、共に学び交流し、みんなでより良い未来を創っていきましょう!