ランチェスター法則をベースにした経営セミナー・営業塾を行う
大阪 梅田・南森町の研修コンサルティング会社NNAの永野です。
キタ~~~~~ッ!!!!
やっときました
「東京都 外国人おもてなし語学ボランティア」育成講座 受講通知。
9月から申込続けて、やっと選ばれました。
東京都は、2020年オリンピック・パラリンピックの開催を見据え、
外国人観光客が安心して東京に滞在できる環境を整えるため、
語学ボランティアを2019年度までに5万人育成するとしています。
※香川県さぬき市の人口ぐらい
そのボランティア育成の講座受講者に選ばれました。
語学ボランティアを目指そうと思ったきっかけ
8年前、佐藤のコンサルティングのサポートで、はじめて中国上海に行きました。
仕事を終えて、街の散策に出かけました。
初めての大都会 上海。
煌々と輝くタワービルのネオン。
ひときわ目を引く重厚な歴史的建造物。
原付にミネラルウォーターを積めるだけ積んで配達するおじさん。
どうやって積んだんだろう。そのプロセスが見てみたい。
一生懸命に生きてるって感じがしました。
新旧が入り混じる街は、とても素敵でした。
そんな街に好奇心と心を奪われた私は、
ホテルへ帰る方向がわからなくなってしまいました。
中国語も話せない。
どうしよう!?
そんな時、コンビニから出てきた若い女性2人組に
ホテルの名刺を見せながら、片言の英語で声をかけました。
I want to go to here.
2人は首を傾げながら、持っていたタブレットで調べてくれました。
そして、メモ用紙に地図をそれはそれは丁寧に書いてくれたのです。
そのおかげで、無事ホテルに着くことが出来ました。
思い出に残る旅かどうかは、その国で出会った人で決まる
と私は思っています。
中国上海が好きになったきっかけは、この2人以外にも一緒にお仕事させて頂いた皆様のおかげでもあります。
日本に来るツアリストに日本の良さを知って頂き、また来たいなと思って頂けるお手伝いをしたいなと考え
語学ボランティアを目指すようになりました。
2020年東京オリンピック
大会ボランティアとしてスタジアムで活動している事を妄想しながら(笑)
1月から始まる5回講座を、今から楽しみにしています。
謝謝!