1位づくり戦略 NNAの藤原です。
あきない塾 火曜講座 「強い地域を作る ランチェスター地域戦略」で、陶山訥庵先生の地域戦略を学びました。
猪に作物を荒らされて困っていた対馬の村人。
本島に暮らす人々は2万人、猪は8万頭
1000年もの間、占いやご祈祷なども含め様々な手を打って、猪を退治しようと試みたものの、4倍の圧勝態勢で攻めてくる猪に人間は勝ち目がありませんでした。
ところが、陶山訥庵先生は、9年で全滅させたのでした。
お客さまづくりと猪退治とは全く異なりますが、地域戦略の考え方の分かりやすい事例だと思いました。
実施までの流れ
- 自ら現場に行き現地調査と測量を行った。
- 綿密な実行計画を立てた。
- 必要な材料を計算し調達できるよう各村々に割り当てた。
- やり方の手引きを作成し説明(教育)した。
- 役人などの役割分担(リーダー)と、その仕事内容の手引き書も作成した。
陶山訥庵先生が、柵を立てたという場所の一つを、以前、勉強会で見に行きましたが、こんなところにどうやって立てたのだろうと、その計画を遂行していく難しさを感じました。
それでも、成功したのは、村を守るために絶対にやり遂げるという強い信念を持って取り組んだからだと思いました。
参加者の感想
ご参加いただいた方の感想を一部ご紹介いたします。
願望のMVPを学びました。
自分の発信力が弱まっているので、願望が明確かどうか自分に問い確認したいと思います。
さっそく社内実践したいのでは、手引書の作成、見直しです。
社員を巻き込んで、誰もが高いレベルで実行できるものを作成していこうと思います。
陶山訥庵のようなクレージーなことはできないか?
そのためには、MVPが大切
偉人から学ぶことは非常に大切
現地調査は、やるかやらないか!実行力の問題
戦略が正しければ、並みの人の実行でもうまくいく。
ありがとうございました。