今日のテーマは1位づくり戦略で
差別化に成功する方法です。
このコラムでは、私の体験を通して
ランチェスター戦略の要点を伝えて
いきます。
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
私は27歳で独立しました。
朝早くから夜遅くまでがむしゃらに働きました。
ところがいくら働いても
会社は思うようにならなかった。
いろんな研修に参加しました。
経営に詳しい大学の先生の話も聞いたし
自己啓発本や成功ノウハウ本も
たくさん読みまくった。
手当たり次第に情報を集め試してみました。
販売先を確保するため展示会出展もしました。
「それでもうまくいかない。
何が間違っているのか?
こんなに努力をしているのに」
とずっと思っていました。暗中模索です。
あるとき優良企業を
視察交流する機会がありました。
異業種交流会でお世話になっていた
坂本社長の会社でした。
坂本社長は
「小さな会社はニッチでええ。
狭いところで1番を目指すのや。
その狭いところを探すのと、
そこで1番になる方法を
考えるのが経営者や!
あんた
ランチェスター法則って知ってるか?」
と聞かれました。
ランチェスター弱者必勝の戦略
(竹田陽一著 サンマーク出版)
という本を買った。
「よい会社にするためには、
何を強くするかその目標を
明確に立てなければならない。
スタートは目標だ。
何かの分野でNo.1をつくることである」
と書いてあったことが印象に残っています。
「何かの分野でNo.1?」
考えた事もありません。
先生のCD・テープの教材を買って
何日も何時間も勉強をはじめました。
いつもどうすれば
No.1になれるのかを考えるくせがつきました。
あるときひらめいたのです。
ランチェスター戦略には、
「社長の得意なことや過去の体験に
1位作りの可能性がある」と書いてありました。
人生を掘り下げることにしました。
私は金属加工業の製造会社で
10年以上も現場で働いていた。
現場のことならよくわかる。
「その経験を活かして
製造業専門のホームページ制作に
商品を特化すれば
地域でNo.1になれるのでは?」
とひらめきました。。
仮説を立てました。
「ランチェスター戦略XWeb製作X製造業に特化」
このかけ算が私の1位づくり戦略です。
それから1年間、目標に向かって
がむしゃらに突き進みました。
反応が変わってきた実感を得ました。
すこし成果が現れてきました。
営業から専門家として対応していただける
実感を得るようになりました。
得意なことを3つ掛け合わせて1位を探究する。
これはいけるのでは?と
仮説が確信に変わった瞬間です。
得意なことを3つかけ算にしてみる。
差別化で成功するための一つの方法だと
私は信じています。
さぁ今日はここまで!
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日もお付き合いくださり、
ありがとうございます。