小さな会社の生産性を高める
科学的な方法!
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤 元相(もとし)です。
先日、ある住宅設備メーカーから
地元密着の工務店経営者へ
販売力を高めるために
研修講師の依頼を受けました。
研修で「現在、あなたの会社が
健康か?病気か?を判断するには、
どうすれば分かると思います?」
と訊ねると、
ある経営者が
「売上が多いか少ないか?」
だといいました。
確かに「売上」は少ないより多い方がいい。
売上が多いのは地域のお客さまから
選ばれているからこそ、
増えているのだと思います。
しかし、「売上」は増えているが「儲からない」
という会社が少なくありません。
売上重視の経営。
こうなると、同業他社と競争となった場合、
リフォーム工事の受注金額を値引きして
競争相手より1円でも安く契約をするよう
推し進めている場合があるのも否めません。
売上重視ですから、利益を削って、
他店より安くして契約する。
でもこうした経営のやり方だと、
手元にはわずかな利益しか残りませんね。
利益がでないばかりか、
働いてくれるスタッフに対しても、
給料を高くすることができない、
休みを増やすことができない、
働く環境を良くすることができない、
人材を育成することができない。
これでは、いい会社はできませんね。
売上だけではなく、
適正な粗利益を確保するような
経営形態を考えることが大事なのです。
ではいくらの粗利益額を
確保すればいいのでしょうか?
ランチェスター経営の竹田陽一先生は、
TKCグループの数値を参考にすると
業界平均値が出ているので
わかりやすいと指導されています。
それによると建築リフォーム工事業で
一人当たりの粗利益額は9,948,000円です。
びっくりしましたか?コレ!
1年間に一人の従業員が稼ぐ
粗利益額の全国平均です。
では実際に一人当たりの
粗利益額を増やすには
どうすればいいのでしょう?
・経営計画書をつくればいい?
・ホームページをリニューアルする?
・blogを毎日書く?
これらは経営をしていくための手段です。
手段の大本が間違っていては、
いくら計画書をつくっても、
ホームページをリニューアルしても、
毎日blogを書いても
経営をよくすることはできません。
小さな会社の生産性を高めるために
効果的な方法は、
「社長の経営知識や能力を高めること」
なのです!
これが何より重要な手立てなのです。
わたしは、20年前に
ランチェスター戦略を知り、
徹底して学びました。
今も学び続けています。
月2日間を戦略日として学習する
スケジュールを何より先行して
手帳に記すようにしました。
知識は未来をつくるのだと実感しています。
小さな会社は、社長の経営能力で
業績が99%決まりますから、
教育投資は社長の能力開発に
力を入れることが正しいやり方になります。
中小企業の生産性を高めるためには!
・特定分野で
1位になることを経営の目標にする!
・客層を細分化して特化する。
・差別化した商品やサービスをつくる!
・特定地域でお客の占有率を高める!
生産性の高い
より良い会社づくりをするために、
自らの能力開発のテーマとスケジュールを
決めることが大事になるのです。
プロ社長になるため、
弱者必勝のランチェスター戦略を
共に学びませんか?
月に1度、朝活ランチェスター勉強会を
開催しています。 定員10名限定