2017年3月4日
「真田丸ツアー」を開催いたしました。
13時にランボーへ集合!
まずは、自己紹介。
その後、ツアー内容の確認を行いました。
ガイドは真田丸探索隊長の佐藤です。
ランボーを出発し、まずは大阪天満宮へ
「八軒家船着場跡」
江戸時代には「八軒家浜」と呼ばれ、
三十石船や淀川の荷客輸送にあたった
過書船の発着場として賑わっていたそうです。
八軒家船着場跡の次に向かったのは、
謎に包まれた「豊臣時代の遺跡」探索
秀吉の大坂城石垣を掘り起し、
丁寧に移設されたもの。
時代を物語る自然石を積み重ねた「野面積」
豊臣秀吉が天下統一の拠点として築城した
初代大坂城は、豪壮華麗な城であったそうです。
しかし、大坂夏の陣で豊臣方が敗れた後、
豊臣大坂城を埋め立てて徳川大坂城が築かれ、
地下で永い眠りについてしまったのでした。