こんにちは
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
今朝の新聞では、「コロナ感染拡大の影響で
大阪・札幌がGoToトラベルの一時停止措置を
検討している」と言います。
たしかに9月18日に東京発着の旅行商品の
予約販売が始まり、GoToトラベルの
施策の影響で感染者が増えたかも知れません。
しかし、本質はGoToトラベルが問題なのではなく
事業者と旅行者の双方で感染対策の取り組みを
徹底することが何より大事で、
旅行者の旅先での行動に問題があるから感染拡大に
繋がっているのだと私は感じています。
また、食事中の飛沫が広がらないように
神奈川県知事は「新しい食事マナー」として
マスク会食を提案していました。
じっさい、マスクを取り外しながらの
食事をしてみましたが、なかなか大変でした。
もっと他に良い案はないか?と話していました。
弊社でも少人数の交流会もあるので、
みんなに安心してもらえるようなモノ。
「京うちわ」塩見団扇株式会社の
秋田社長がFacebookで投稿してた記事を
スタッフに見てもらいました。
「これは素敵ですね!」と高評価。
しばらくして、スタッフの松島が、
手持ちプラカードをはがきサイズで
つくってみてはどうか?と言いました。
食事マナーのプラカード。
名前やニックネームを書いたり、
好きな言葉を描いたりして
なんだか楽しそうですよね。

TalkToeat
マスクよりは、メッセージ性もあって
飛沫防止にもなり、いいと想うのです。
どうです?
また、
・手軽に使える。
・使い捨て。
・手作りできる。
・地球に優しい。
・低コスト。
いいこといっぱいです。

プラカード型の飛沫防止グッズ
最後に、ネーミングは、
「Talk To Eat」と考えてみました。
スタッフの松島が伝筆文字で
書きました。
伝筆文字の研修講師をしているので
むちゃくちゃ上手。
興味ある方は松島の伝筆blogも紹介します。
サンプル文字がいっぱいあるのでお役に立てると
想います。
やっぱり、みんなでおしゃべりしながら
楽しく食事したい。
コロナを前向きに捉えて、もっと楽しく
いろんなモノが考えられるといいですね。
「京うちわ」塩見団扇株式会社の
サイトはこちらです。
https://www.kyoto-fan.co.jp/
NHK朝ドラマで「京うちわ」が
使われていました。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、あなたの人生に
少しでも影響を与えることがあるのであれ
ばこれほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。
この記事を書いた人

-
1962年 大阪生まれ。1位づくり戦略コンサルタント。
1300社以上の指導実績をもつ。「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行っている。自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には全国から経営者が集い、多くの成功事例を生み出している。
最新の投稿
あきない接点道場2021.01.16チラシを1/5に減らしても集客数が9倍に増えた地元密着の工務店成功事例
小さな工務店の1位づくり戦略ブログ2021.01.15小さな会社の生産性を高める科学的な方法
佐藤 元相のオフィシャルブログ2021.01.01謹賀新年
記事一覧2020.12.312020年ありがとうございました。年末のご挨拶