こんにちは1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相(さとう もとし)です。
先日滋賀県の山城に行ってきました。

八幡山城のイメージ図
八幡山城といいます 。

八幡山城
八幡山城は
1585年に豊臣秀次によって築城されました。

豊臣秀次の銅像
当時、豊臣秀次は
楽市楽座をはじめ
商業都市をつくることを目指しました。
そのための町割りを行い、
堀をつくり、街道をつくりました。
その結果、
船や物資、人の行き来が活発になり、
他国の文化や情報が町に入ってくるように
なりました。
その商工業の発展政策から、
数100年 の年月が流れました。
秀次がつくった町から
多くの大商人が育ちました。

八幡堀 映画やドラマで人気スポット
数百年後、この城下町は、
近江商人の発祥の地となりました。
現在も100年以上の企業として活躍している
会社がいくつもあります 。
秀次は 武将の才覚を持ち合わせていましたが
人々の暮らしをより良くするための才能も
あったのですね。
青年のようなチャレンジ精神と
冒険家のような未来を描く力を感じました。
そんな思いが巡った山城と城下町でした。

近江八幡古地図 町割りは今も現存しています。
コロナ感染拡大を受け、
中小企業の業績は前年割れとなり
苦戦していいます。
こんなときだからこそ
新たな可能性を広げていく機会だと考える。
より豊かな未来を描く力が経営者にとって
必要な能力だと痛感した一日でした。
リーダーは逆境を活かすビジョンを示そう!
八幡山城 西の丸にて。
追伸
八幡山城へはロープウェイで登城することが
できます。ペットは乗車出来ません。
ペットを抱えた人たちと登城まで、
何人も行き交いました。
また西の丸はとても広く、休憩スペースにも
なっています。
事前に持って登った山頂での
手づくりサンドは格別でした。
滋賀 近江八幡の情報はこちらから
つぎは堀巡りをしたいなぁ。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、あなたの人生に
少しでも影響を与えることがあるのであれ
ばこれほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。