Facebookアカウント乗っ取りと27億件のIDとパスワード
こんにちは1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相(さとう もとし)です。
新型コロナウィルスの感染拡大で
感染者数や入院患者の数などが
毎日ニュースに取り上げられていますが、
じつはネットセキュリティーもウィルスの
影響で困ったことになっています。
あなたもないですか?
Facebookのメッセンジャーから
動画を添付したメールが友人たちから
次々と送られてくるよう事態が・・。
「動画が届いていますが、大丈夫ですか?」
「乗っ取られてませんか?」と返信すると、
「申し訳ありません」とメッセージを頂く
機会がとても増えています。
サイバー攻撃を受けて、pcや携帯電話に
侵入し、ウィルスを埋め込まれ、
本人が察知するまでの間に、
情報が抜き取られていたと思うと
ぞっとしますよね。
じつは、先日、IDとパスワードの組み合わせ
約27億件を収録したファイルがネット上で発
見されました。(日本経済新聞より)
悪用して幹部社員になりすませば、
企業システムの心臓部にも
侵入できるようです。
オンライン学習やオンライン会議、
ネット通販など、日常生活の多くの時間を
オンラインに依存することになっています。
対策を怠ると、お客さまや関係する人に
多大な迷惑を掛けてしまうことにも
なりかねません。
うがい・手洗い・消毒
新型コロナウィルスの基本対策があるように
ネットのウィルスの基本対策も必要です。
そこで私たちは、ウィルス感染の対基本策を
3つ取り決めました。
1.身に覚えのない添付ファイルは開かない。
2.パスワードは定期的に更新をする
3.無料のアプリケーションは使わない
専門業者に相談してセキュリティーを強化
していくのが一番ですが、個々の人が、
できることから取り組むことが大事です。
こうして促している私自身もいつウィルスに
侵入されてしまうかわかりません。
しかし、できることは最低限取り組んで
おかなければならないと思うのです。
顧客の信頼を失う前に、
今一度、社内で専門家も交えてウィルス
感染対策のルールを共有し、徹底する
タイミングだと強く感じています。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、あなたの人生に
少しでも影響を与えることがあるのであれ
ばこれほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。