サムライプロジェクト「教え愛」勉強会
Zoomミーティング活用術
こんにちは。
1位づくり戦略 NNAの藤原です。
サムライプロジェクト第二弾
「教え愛」勉強会の6回目を
6月1日に開催しました。
6回目は、伝筆先生 まっちゃんが担当いたしました。
テーマは、お客さまが笑顔になる
筆文字の書き方です。
筆ペンを使って実際に練習をしました。
先ずは、線の書き方からです。
縦線、横線、太い線、細い線
画面の向こう側で皆さん、
一生懸命練習しておられました。
私は太い線は、我ながらいい感じ!
と思いながら書けましたが、
細い線は、よろよろしてしまいました。
さまざまな太さの線が、思い通りに
書けるようになりたいと思いました。
これも繰り返し練習ですね。
線の練習をした後は、まっちゃんが
事前に作成したサンプルを見ながら
マネをして書きました。
最初は、バランスを悪かったり、
用紙からはみ出そうになったりしました。
そういった出来上がりでも、味があるし、
書いていて楽しいと感じました。
伝筆にご興味をお持ちの方
>>詳細・お申込みはこちらです。
参加者の方々からも喜びの感想を頂きました。
最近あまりかけていないので、練習不足を実感しました。継続することが大切だと改めて思いました。 私もスラスラ書けるように頑張ります! |
伝筆、以前から興味があり本日の講座を楽しみにしておりました。楽しく学べました。 松島さん、とてもわかりやすく楽しめました。夢中になってしまいました。ありがとうございました。思っていたより意外に簡単にできました。 |
ハガキを送るのでも一言伝筆で入っているとほっこりすると思いました。 “まっちゃん!今日はありがとうございました。 |
伝筆は初めてでしたが、ずっと受講したいと思っていたのでとても良い機会をありがとうございました。お客様とのやり取りの中でキーワードになる言葉を描く、というのも素敵だと思いました。(緊張されていたとは思いますが)とても分かりやすく、ワークの時間もきちんととっていただいたので初めてでも十分楽しく受講出来ました。カラーの文字もチャレンジしてみたいと思います。 |
今まで筆で書いたことはありましたが、あまり字の感じがよくなかったのでやめましたが、今日教わったことで少し書けるような気がしてきました。少しづつ練習してみます。 |
よろよろした線になりました。 見本があったあら書けそうですが、見本が無い字を自由に書けるようになったら楽しいなと思います。久しぶりの伝筆で楽しかったです。また練習しようと思います。ありがとうございました。 |
書いてみてわかりましたが、NNAで何気に各所で書かれている伝筆がスゴイ。カタチやバランスが絶妙。だということがわかりました。なかなかスタッフの方とお話できなかったですが、機会が出来てよかったです。 |
ありがとうございました。
勉強会の動画
この記事を書いた人

-
内勤営業育成専門コンサルタント
リピート客を増やす仕組みづくり講座(顧客維持講座)講師
メンタルラボ メンター
出身:島根県安来市
趣味:バレーボール・伝統的建造物群保存地区巡り♪
大阪商工会議所、組合、企業でにてパソコン講座の講師を5年経験。
企画・コンテンツ制作を担当したHPがNCネットワークのHPコンテストで最優秀賞を受賞。
勉強会、講演、研修運営全般をサポート。
SKYWの仕組みを作り実践。
最新の投稿
のりちゃんの歴史探訪の旅2021.01.09徳川幕府御用達品 最上の麻織物 「奈良晒」
のりちゃんの歴史探訪の旅2021.01.03古代の人々が愛した「勾玉」の一大産地
近日開催セミナー2020.11.26【終了】新春特別セミナー2021
内勤営業育成専門コンサルタント 藤原紀子のブログ2020.09.14アルミ形材をつかったオリジナルの飛沫防止パネル