ランチェスター1位づくり戦略NNAで
広報アドバイザーをしている永野です。
先日、ある工務店さんで広報の年間計画を作成しました。
こちらの工務店さんでは、
2カ月に1回施主様取材&撮影を行い
Webサイトやブログなどの広報ツールに掲載しています。
担当者から
このご時世、快く取材撮影を受け入れてくれる施主様がいないんです。
と、議題になりました。
取材したインタビュー内容や撮影データは
Webやブログ、SNS、通信など様々な広報ツールの
素材としても使用できるため
インタビューに伺うことは、
とても大切な位置づけとされています。
どうすれば、施主様に安心して
取材撮影頂けるのか・・・
模索していた時、
オンラインで撮影をされている
フリーランスのカメラマン @yurukishiho さんと
ご縁を頂きました。
オンラインで撮影・・・
今まで想像もしなかったサービス。
オンライン撮影とは?
オンライン上で、どう撮影するの?
という好奇心と
今後、お客様にお役に立てるのでは?
そして何よりも、
コロナちゃんの影響で取材やイベント撮影など
ほとんどの撮影がなくなった中でも
写真という従来ある商品やサービスに
オンラインをプラスし
新しい価値を生めないか模索する彼女の思いに触れ
プロフィール写真の撮影をお願いしました。
これらすべて
オンラインで撮影したものです。
撮影場所は、自宅の一室。
撮影したカメラは、私のスマホ。
撮影時間は、20分ぐらい。
一番きれいな自然光が入る場所を
オンライン上で一緒に探し
スマホ(私)とPC(Yurukiさん)を繋ぎ
撮影してくれました。
どれも素敵な写真ばかり。
まさかオンラインで撮影したなんて。
コロナの中で、思い出の1枚になりました。
現在進行形で変化している新しい日常の中で、
従来ある商品やサービスに革新を加えるには・・・
Yurukiさんから、独自の視点をたくさん学ばせて頂きました。
なんでもトライ!トライ!
やってみよう。
従来の研修やセミナーが再定義され
未来像が、問われているように思います。
NNAの新しい研修。未来の研修。
もしかしたら研修じゃないかもしれない!?
そんな事を考えながら、笑いの絶えない撮影会でした。
Yuruki Shihoさんのnote
私がオンライン撮影をすることの意味
コロナの影響で写真が撮れず、困っている方におすすめです。
早速プロフィールページの写真を変えてみました!
Yurukiさん曰く、ワタシ山口智子に似てるらしい。
どうでしょうか・・・
コメント待ってま~す笑