NNAの永野です。
先日、「1時間だけちょっと行こか仲間」のママ友とラインをしていて、
たまには梅田で食事をしよう!という話になりました。
ちなみに、「1時間だけちょっと行こか仲間」とは、
子供が帰宅するまでの1時間とか、
家事や子育ての中でできた隙間時間に、
家庭内で起きた様々な事を話し
ストレス発散することを目的に飲みに行く友達の事を言います。^^
私たちのルールは、弾丸トークをしてサッと帰る。
時間は60分 近所の焼き鳥屋さんに集まる。
普段、近所の焼き鳥屋がホームの私達。
梅田と言っても、誰もいいお店を知りません。
「せっかくだからオシャレで変わったお店に行ってみたい。
セホママお店探し得意やん。お願いね~」
というご要望を受け、
グーグルやFacebook、Youtube、Instagram・・・など、
ネットオールスターズを駆使して探しました!
そのお店は、#BUTABUTABUTA 通称BUTA3。
ホントに飲食店?と思うほど、様々な面で革新的なお店です。
お店の外観は、こんな感じです。
何が革新的か?
このお店、Officialサイトがありません。
飲食店にとって、どんなお店か?どんな料理を提供しているのか?
お客様に知って頂くには、
ホームページでの情報発信は欠かせません。
しかし、このお店にはないんです。
何で情報発信しているのか?
Instagramです。
店内には、お客さまが写真を撮ってInstagramに投稿したくなる
デザインや工夫がいっぱいありました。
まず、これを見たママ友は「これマドラーやろ?」
「違うよ。コレこうして使うねん」
「ここスゴイ~!テーブルに電源まであるよ~。」
彼女は、店内のありとあらゆるところを撮影していました。
えっ、こんなモノまである。
店員さんの手を止めることなく、自撮りできるよね。
店内は美術館のようです。
写真を撮ってInstagramに投稿したくなります。
店内は若い女性ばかり。
みんなグループで楽しそうに写真を撮っていました。
その投稿を見た人が、またお店に来店してくれる。
そこで、思いました。
なぜ、私がこのお店を選んだのか?
料理が美味しい。サービスが良いのは当たり前。
Instagarmに投稿される楽しそうな写真を見て、
私もママ友と一緒に写真を撮って情報発信したい!
と思ったからです。
食事はもちろん
情報発信したいお店
時代に合った革新的なお店だなと感じました。