本日のテーマは
「社長が信頼できなければ、
部下は本気で仕事に
打ち込めません」
です。
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
先日のことです。
面談で
『「お母さん仕事楽しそうやな。
NNAみたいな会社はどうやったら
見つけることができるのかなぁ」
と息子に言われました』
とスタッフが教えてくれました。
息子さんは、今年受験を迎えます。
ありがたいことです。
さて、今日はわたしたちの会社の
対話のルールについてお話をします。
いつも第二月曜日の午後から
スタッフひとり30分から1時間程度
対話するようにきめています。
わたしたちは対話のことを、
ミライクミーティングといいます。
部下とのミライクミーティング
ルールは3つあります。
1.なんでもOK
自分のやりたいこと
仕事やプライベートなどテーマは
なんでもかまいません。
2.基本姿勢
うまくいっていること。
うまくいっていないこと。
話したいことを受け取る。
これが上司の基本姿勢です。
3.強制しない
スタッフに強制しては
対話はうまく機能しません。
何事も事前にきちんと了承を得て、
対話を進めていくことが大前提です。
心理的安全性を確保して
対話をはじめる。
今回、ミライクミーティングでは、
特別に天命経営道場で学んだ
ライフキャリアシートを
活用することにしました。
ライフキャリアシートを
活用する目的を理解してもらいたいと
スタッフの人生を応援するのが
わたしの役割だと考えています。
これから一緒に未来をつくるため、
このシートをつかって、
お話ししませんか?
スタッフに提案しました。
みんな快く受け入れてくれました。
体験や考えをライフキャリアシートに
書き込んでいきました。
その内容は非公開^_^
スタッフに感想を話してもらいました。
いままで、経験してきたことを
インタビュー形式で聴かれるので、
聴かれたら、体験を話すだけで・・
そういえば、共通することが今もあるなぁ
ずっとやり続けているんだなぁとか
気づくことがありました。
自分自身をよく知ることができました。
理解して過ごすことで、新しい道筋が
できると感じました。
学生のときの気持ちを改めて
呼び起こすような、
なつかしい気持ちになりました。
小学生のころからの今、
大きな流れで移り変わってきた自分を
感じることができました。
すべて自分の意識で世界をつくり
あげていること。
自分自身が気にしているだけで、
まわりはなんともないことで、
自分を萎縮させていたこと。
おさないころからずっと、
思い続けていたこと。
気にしなくてもいいのに。
これからは、すべてを楽しむ。
満足できていなことも、
そのプロセスを楽しむ。
そんな気分になりました。
一枚のシートに自分の人生を
生まれたときからマップに描いてもらい
自分が気づいていないことに気がついた。
自分は人の役に立ちたかったんだ。
幼い頃、自分のやりたいことに制限を
掛けていた。
それが今につながっていることが
可視化されたように想います。
自分はずっと我慢していた。
その我慢が破れた!
よかった。
うれしかった。
ありがたかった。
対話を終えて、
スタッフのことを
これまで以上に
いとおしく感じました。
会社の目的は人を幸せにすること。
働くひとたちの幸せづくりを
応援するのが社長の役割だと
私は考えています。
社長は部下の「人生を応援する」
意図をもって対話に取り組むことが
大事。
社長が信頼できなければ、
部下は本気で仕事に打ち込めません。
信頼されるリーダーになるには、
いつも自分自身に問いかけています。
スタッフの人生に寄り添う
ミライクミーティング完了です。
さぁ今日はここまで。
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。