ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
年に一度のあきない海外視察でホーチミンに来ています。
この企画は、上海、マレーシア、タイと6回目。
昨年は、日本の中小企業の革新的な取り組みに衝撃を受けました。
さて今年は、どんな旅になるのか楽しみです。
空港を出た瞬間から、すごいひと・ヒト・人
凄い活気に溢れています。
ホーチミンへの観光客。
最も多いのが、中国人で、次に韓国人、日本人
とガイドさんが教えてくれました。
ホーチミンの最新情報をガイドさんから学ぶ
ホーチミン2日目。
観光に行きました。
まずこの街について、ガイドのジョウさんが教えてくれました。
若干ディスりもある面白いガイドさん。
・平均月収3万円(ホーチミン中心部で働く人)
・日本の技術で地下鉄の工事が進む 2021年開業予定→多分間に合わない。
・国民の8割が仏教
・35歳から就職が厳しくなる。→それだけ若い人が多い。私はもうおばあさん。
・肌の白い女性には、良い仕事がある。
→私のような肌の黒い女性は、貧しい生活大変ねという印象を持たれる。
・美容用品が売れている。
・ベトナム人の男性は、あまり働かない→カフェを見て!男ばかり
・銀行利息8%
→だから毎日宝くじを買っている。当たったら利息で生活できる。
と教えてくれました(笑)
ゴザ1枚路上に敷いてワイシャツを売るおばさん。
店を出て会計を待つ間に、財布を売りに来るおばさん。
たくさんの椅子を自転車で運ぶ女性。
あちこちでクラクションを鳴らし走る車を
平気ですり抜けるバイク群
このカオスな光景に
人間の生きる力の凄さを感じました。
異国フィルターを搭載して日本を見ると、
様々なモノが見えてきます。
普段では見えないもの。
見えなくしてしまっているのは、自分自身かもしれません。
残り2日間、たくさん異国を感じて
日本に持ち帰りたいと思います。
★ベトナムのPhotoギャラリーをインスタグラムに掲載しています。
ご興味のある方は是非、美しいベトナムを感じて下さい。
Instagram : football.mon
この期間#ホーチミンのpicと動画をちょくちょく更新してきます。