あきない実践道場 大阪19期が2017年2月9日に最終講を迎えました。
あきない実践道場に参加してどのような事が得られたのか?
ご記入いただいた感想文をご紹介いたします。
あきない実践道場の参加して得られたこと
<住宅リフォーム業 経営者>
- 仕組みの作り方
「ハガキを出す」それだけでも、仕組みになるんだということです。 - 5大戦略がようやく明確になりました。
- 営業ステップもちゃんと考えた事がなかったので良かったです。
<メーカー 経営者>
- 自分なりに考えていた戦略が間違っていないと自身が持てたこと
- 異業種の事例も置き換えて考えれば、自社でも使えることに気がついたこと
- 戦略を学ぶにつれて自分のレベルが上がり、同じ話を聞いても、昔は気がつかなかったことに気がつくようになること
<飲食店 スタッフ>
- 顧客の作り方、顧客の維持、商品の打ち出し
- 弊社は高いイメージがあったので、売る側の私の戸惑いがあった。
が、自信をもてるようになった。 - 会社の仕組などわかるようになった。
<メーカー 部長>
- 課題が明確になった点
- 実行できる戦略を立てられた事
- 写真を巻き込んで実践できた事
<税理士>
- 「代替わり」に税理士を乗り換えることが多いということが、顧客インタビューから発見できた。
- 現在の顧客を分類した事。
それにより、長く取引してもらえる「理想のお客様」が発見。
今野顧客への対応方法が見えてきた。 - 「願望」について自分で納得できる文章が作れた。
スタッフへの共有、お客様への発信をしていきます。
<建築業 営業担当者>
- 自分で考え、仮設をたて、仕組みを作る方法
- 新しい営業ツール(通信や季節のハガキなど)、お客様の心の中に入り込む営業方法。
5大戦略 - マネジメントする大切さ、大変さ、おもしろさを学びました。