「こんな人材が欲しい」と「こんな会社で働きたい」が繋がる方法
こんにちは。1位づくり戦略NNAの藤原です。
10月7日 人材の採用・定着をテーマに、株式会社ヘッズ様とのコラボセミナーを開催しました。
超採用難の時代
高い費用をかけて求人をしても、なかなか人が集まらない。
ようやく決まったと思ったら辞めてしまった。
そんな声をよく耳にします。
その反面、少ないコストで理想とする人を採用している小さな会社もあります。
それも、ご近所に暮らす人を。
給料や福利厚生ではなく、「こんな人材が欲しい」と「こんな会社で働きたい」が繋がるようなやり方。
小さな会社は、採用も集客と同じく大手とは異なるやり方が必要なのですね。
詳しくは、小さな会社⭐︎採用のルールに具体的に書かれています!
株式会社ヘッズ様 視察
今回、視察させていただいた株式会社ヘッズ様
社員の定着率が高く、産休復帰率は100%だといいます。
求人していない時に、何度も通い頼み込んで採用してもらったと自ら話すスタッフの方もおられます。
しかし、以前は一度にたくさん退職するなど、離職率が高かったそうです。
「目的は儲けること、そのための人
そんなふうに考えていたかも知れない」
暮松社長は当時を振り返りおっしゃいました。
その経験を教訓に、社是を
「幸せ制作会社」とし、
理念、方針を明らかにされました。
そして、10年という月日をかけて
社内に浸透させてこられました。
定着率が大幅にアップした今、
スタッフの方は、
「こんなことをしたいというと、社長は『いいやん、やってみたら』と言ってくれる。
先輩方も応援してくれる」
とお話してくれました。
挑戦できること
遣り甲斐
助け合うチーム
そんな風土が、社是を軸にして、
出来上がっているように感じました。
入社半年程の若いスタッフの方々も、堂々と視察に来た私たちの対応をしてくださいました。
スタッフ皆さんの笑顔が印象的でした。
私たちNNAでは、毎朝朝礼で
方針書を唱和しています。
願望(使命、展望、情熱)、
目的、目標、そしてクレドなどです。
毎日、毎日、継続して唱和することで、
自分に言い聞かせ、記憶に残し
仕事をする上での軸となっています。
みんなが同じ方向を向いて進むのは
本当に大切なことだと改めて感じました。
勉強会の後の交流会も笑顔いっぱい
盛り上がりました!
笑顔のところには笑顔が集まる。
人を育てようとする会社には
成長したい意欲を持った人が集まる。
そんなことを実感した勉強会でした。
ありがとうございました。