レスキュー隊出動!縄文杉からの下山中にまさかの左肩脱臼
ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
先日、研修旅行で2年越しの
屋久島・縄文杉登山に
行ってきました。
朝6時過ぎ
荒川登山口から
縄文杉を目指して登山スタート!
ひたすら続くトロッコ道を3時間歩き、いよいよ急勾配な山道へ。
ガイドさん命名の1丁目、2丁目、3丁目・・・と、急勾配ポイントを登りました。
一歩を踏み出さないことには進まない。
自分に「一歩一歩!」と言い聞かせて、頑張って足を上げて登りました(涙
ようやくウィルソン株まで0.8kmの所まで来ました。
たったの800メートルと思ったアナタ!!
こ~んなに遠く、足が痛い800メートルが、あるのだろうか?と思うほどの道のりでした。笑
片道5時間かけて、ようやく縄文杉到着!
想像よりもハードで、途中何度も心が折れそうになりましたが
皆さんが励ましてくださったおかげで、
神秘的な縄文杉に会うことが出来ました。
屋久島 縄文杉ガイドさんたちの素晴らしいチームプレーがはじまる!
荒川登山口に17時頃の到着を目指し、
下山していました。
雨で濡れた石の上で足を滑らせ、
とっさに左手で枝にしがみついた時
グギッ!
イタッ!
左肩を脱臼してしまいました。
ガイドの笹川さんが、コールドスプレーで冷やしてくれて
簡易の固定具と三角巾で応急処置をしてくれました。
笹川さん:
携帯電話の電波が入る
大王杉のあたりまで戻ってレスキューを要請してきます!
え~っ
今の距離戻るのー!
ホント申し訳ない。
その間
佐藤:
俺のロキソニン飲んで痛み止めとき。
河原さん:
腕を胸のところまで持ってこれたらなぁ・・・
脱臼は早く戻さないと硬くなったら、入りにくくなるよ。
早くレスキューがくるといいな。
私たちを追い越すガイドさんたち:
大丈夫ですか?
ガイドは一緒ですか?
レスキューは呼んでますか?
ささっちょ(ガイドの笹川さん)が戻ってきたら、
無線を○○○に合わせてと言って下さい。
と
声をかけてくれました。
ゆかちゃん:
わかりました!伝えます。
永野さん 寒いでしょ。このアウター着て下さい。
中野さん:
こんな所まで、どうやってレスキューが来てくれるのかな・・・
ヘリか?担架か?
そんな時、ガイドの笹川さんが戻ってきました。
笹川さん:
レスキューと救急車を呼びました。
トロッコ道までの森の中は、ヘリも無理、担架で担ぐこともできません。
レスキュー隊がおぶって下山するか
横でかかえながら下山することになると思います。
仲間のガイドが、皆さんを迎えにきてくれるので
先に下山してください。
ゲッツ兄さん:
永野さんの荷物は僕が背負います!
笹川さん:
数十分後には、痛み止めも切れてくると思います。
今、痛みが少しおさまっている内に少しでも下山しておきましょ。
痛いと思いますが、歩けますか?
と
私の手を引いて大きな荷物を背負って
後ろ向きで、一緒に下山してくれました。
ゆっくり、ゆっくりでいいですよ。
足でなくて、ホント良かったですね。
痛みが最小限になるよう
一歩一歩の足場を1つ1つ教えてくれました。
通常より数倍、長い時間をかけて、
トロッコ道まで下山してきました。
辿りついたトロッコ道で、休憩していると
トロッコに乗ったレスキュー隊が到着!
涙が出そうに嬉しかったー!
私ひとりの為に、
消防3名、救命救急士4名
合計7名もの方が助けに来てくれました!
車中で救命救急士の方に、
年間出動回数10回に満たないトロッコを
こんなにも早く出動できたのは、奇跡だと教えて頂きました。
このトロッコで1時間かけて、登山口まで下山しました。
その後、救急車で病院へ搬送されました。
受傷から5時間後にようやく病院に到着し
治療を受けることができました。
痛かった~っ!
長かった~っ!
一緒に登った社長、中野さん、河原さん、ゲッツ兄さん、ゆかちゃんに
迷惑をかけたにもかかわらず、励ましてくれたこと。たくさんの方に心配をおかけし、助けて頂いたこと。
下山中、幸いにも雨が降らなかったこと。
お宿で温かいごはんを作って、待ってていてくれたこと。
私って、なんてちっぽけなんだろう。
山登りでの1歩が、想像以上に大切なんだ。
この1日の出来事が、
ありがたくて、嬉しくて、涙が出そうになりました。
屋久島でご縁を頂いた皆さん
ありがとうございました!
【今回お世話になったガイドさん】
島結 屋久島ネイチャーガイド
笹川健一さん
いつ起こるかわからない危険に常にアンテナを立て、迅速な判断をして下さいました。
ガイドさんにとって山の知識や登山技術も大切でしょうが、笹川さんのような山に対する謙虚な姿勢・山と人を結ぶ想いが、もっと大切だと思いました。
その大きな想いが、このザックにたくさん詰まっている!と感じました。
大自然の屋久島を受け入れ、自然と共存している笑顔が素敵なガイドさん。
縄文杉往復リベンジの際は、是非ガイドをお願いします^^
https://www.shimayui.com/
ちょっと痛かったけど、忘れられない屋久島になりました!
ありがとうございました。
■屋久島についての記事
・屋久島のモスオーシャンハウス 海と山に囲まれた絶景のお宿