今日のテーマは
ランチェスター戦略
朝6時30分から
経営の原則を学び
ビジネスが成長している社長は
何を考えているのだろうか?
です。
こんにちは!
1位づくり戦略コンサルタント
佐藤元相です。
朝6時30分にスタートする
「あきない塾 朝活勉強会」は
2015年5月より始まりました。
今年で5年目を迎えることができました。
あきない塾 朝活勉強会に登録している
会員企業数は現在20社で、
従業員規模30人前後の製造業を中心に
様々な業種の経営者が集い
ランチェスター 法則の原理原則を
学んでいます。
参加企業の経営者に
「どうして5年も継続して学び
続けているですか?」
と質問してみると
「それは社員の幸せのためです」と
目的を伝えてくれました。
社長は
「原理原則を学び実践し続けて5年、
今期は、過去最高の売上も利益を確保した」
と言います。
経営というものは人間が相寄って、
人間の幸せのためにおこなう活動だと
いいます。(実践経営 松下幸之助著より)
未熟者の私が言うのも
おこがましい事ですが、
「正しい人間観をもつ社長が
経営の基本原則を学ぶことで
会社はより元気になる」と
強く思っています。
日本の企業数の98%は従業員30人以下の
小さな会社です。
また、30人以下の会社の業績は
99%社長の経営能力で決まります。
自らのビジネスを繁栄させるためには
より高い目的や使命感が必要があると
考えています。
今後は、人を幸せにしたいと思っている
企業経営者や起業を目指す社会人や学生に
経営の原理原則を伝えたいと願っています。
私の志は小さな会社の一番を見つけ
より輝く未来を共に作ることです。
共に励みましょう。
さぁ今日も朝活勉強会が
始まりますよ!
私の経験や知識、考えが、
あなたの人生に少しでも
影響を与えることがあるのであれば
これほど嬉しいことはありません。
本日も、お付き合いくださり
ありがとうございます。