ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
あきない海外研修のご案内です!
あきない海外研修は、
あきない道場の受講生と卒業生を対象とした特別プログラムです。
この企画は上海、マレーシア、タイと過去5回開催しました。
昨年のバンコクでは、日本のモノづくり技術を活かした製造業の革新的な取組に衝撃を受けました。
今年はベトナム・ホーチミンに決定しました。
それでは、ここから中野さん、お願いします。
視野を広げる
ランチェスター戦略では戦略の前に願望と言う要因があります。
経営のウエイトでは53%を占めています。
我々は願望を3つの構成で考えています。
1つがミッション。
会社の使命は何か?
2つ目がビジョン。
どんな未来を築くのか?
そして3つ目がパッション。
熱意をどのように維持するのか?
会社にいては、この願望を考える時間はなかなか取れません。
仕事に忙殺され、目の前のことに集中してしまいがちです。
そこで日本を離れ、海外に出て考える時間を持ってもらうようにしています。
海外に出ると、不思議に普段とは異なる思考やアイデアが出てきます。
また海外から見ると日本、日本人のことがよくわかります。
他人の家に行って、初めて自分の家の良さに気づくみたいな感じでしょうか。
海外に出て、現地の会社を訪問し現地のスタッフと交流する。
また、海外の現地事情を見たり聞いたりすることで、脳がエキサイティングな状態になります。
そして最終日には、現地の開放的な異空間で人生100年計画を実施します。
そこで新たな発想、新たな気づき、新たな願望が湧き上がってきます。
ぜひ経営者の皆様にはこのような、視野を広げる時間を持ってもらいたいと考えています。
コーディネーター紹介
コーディネーターは、山梨県に本社を置く 株式会社茂呂製作所 茂呂哲也 氏
2014年 タイ・バンコクに営業拠点設立。
・運の悪かった若者たちにチャンスのキッカケをつくること
・生まれ育った日本と世界が繋がること
を使命に、現在ASEANを中心にモノづくりビジネスを行う。
茂呂社長の紹介はこちら
https://www.nna-osaka.co.jp/4585
お客さまの声

製造業経営者
新規の営業でのヒントがたくさんもらえたのが良かった。
わかってはいたが、新規はいかに訪問件数を増やすか。
どうやって効率を高めるかが大切である事を感じた。
海外で生産すると安く出来るものだと思っていたものが、そうではない事があることを知れた。
ミクロンの制度の技術をもっているのに、古い機械でやっている事におどろいた。

製造業経営者
タイ2回目の参加でしたが、1回目とは違った体験やメンバーと参加することで
1回だけでは感じることができないことを感じました。
既成概念にとらわれないので、目的を達成していく柔軟な頭で対応することが大事なことだと感じました。
それくらい日頃の既成概念からときはなたれて物事を考えることがないので、そのことだけでもとても有意義な時間でした。

製造業経営者
各会社が、いまだに残っているのはタイに入って来てから事業を柔軟に変えて対応する事により、今の売り上げがある。
考えを変える事を、いとも簡単に話しています。
苦労がたくさんあったと思いますが、なかなか出来る事ではないと思いました。
タイの人たちの習慣をみごとにくみ上げ、タイ式の人材の育て方も自分達で考え、変えていった事だと思います。
これまでの海外研修レポート
タイでチャレンジする小さな町工場の闘魂経営
https://www.nna-osaka.co.jp/4585
願望はタイの重工業が世界のハブになること!
https://www.nna-osaka.co.jp/4636
自分のミッションに生きる!タイの日本人経営者
https://www.nna-osaka.co.jp/11212
タイで頑張る日本の町工場
https://www.nna-osaka.co.jp/11849
あきないベトナム道場2019の詳細
日程:2018年11月23日(土)~11月27日(水)の3泊5日
費用:30万円(税別)
※費用に含まれるもの
航空券(関西・成田空港からホーチミンまで)
宿泊費・セミナー受講料・視察費用・食事
定員:15名
宿泊ホテル:ホーチミン市内ホテル
スケジュール(予定)
1日目:11月23日(土)
関西・成田 午前便にてホーチミンへ
午後ホーチミン着
あきない交流会(夕食)
2日目:11月24日(日)
観光
3日目:11月25日(月)
企業視察・現地経営者と交流会
4日目:11月26日(火)
マンラダ人生計画セミナー
深夜便にて帰国へ
5日目:11月27日(水)
早朝 関空・成田到着
※スケジュールは変更になる場合がございます。