1日目:企業視察勉強会
400年続く会社をつくるための取り組み
「人が幸せになるために会社があるのです」
大阪平野区の町工場
ヒグチ鋼管株式会社 樋口社長は、
人を大切にし、人を育て、
後継者を育成していくことが
事業を継続する上で
なにより重要なことだといいます。
事業の長期的な安定を確保するため
数年前に協力会社の事業と従業員を
自社の受け入れ、
4月3日には堺の引抜鋼管メーカーの事業と
従業員を引き継ぎました。
「ものづくりの企業で、後継者難などで
事業の継続が難しく、
共に発展していけるケースであれば
積極的に取り組んでいきたい」と
M&Aへの意気込みを話してくれました。
また、近年増えている外国人の受け入れも、
20年前から行い、事業の安定を目指し
取り組まれています。
人を大切にし、人を育てる、後継者を育てる。
安心して人に働いてもらうことが何より大事。
そのために必要なことはなになのか?
400年続く会社を目指すための
取り組みをお話いただきます。
その後、工場を視察いたします。
2日目:合同勉強会
小予算で理想の人材を確保する小さな会社の採用戦略
14年間離職率ゼロの会社が取り組んでいる教育の仕組み
全国の有効求人倍率は1.59倍で
東京は2.18倍、大阪は1.83倍です。
300人未満の中小企業は9.91倍で、
さらに建築業に限定すると
9.51倍という超採用難の時代です。
超採用難の中、大手企業と同じようなやり方で
求人をしても、費用の負担だけが増えて、
思うように人が集らないのが現実です。
ところが、このような環境でもご近所で
理想の人材を採用することに成功している
小さな工務店や離職率ゼロを14年間も
継続している小さな会社があるのです。
そこで今回、
小さな会社だからこそできる独自の採用方法と
定着のノウハウを事例で学びます。
さまざまな業界で応用できる工夫が
盛りだくさんです。
人の採用で困っている会社は、
必見のセミナーです。
事例は
・地方の小さな焼き肉店
・スタッフ20名の下請け町工場
・地元密着の小さなリフォーム会社
・看護小規模多機能型居宅介護施設
などです。
地元採用に成功した下請け金属加工業の町工場
卒業シーズンに学生アルバイト入れ替えの心配がなくなった
地方の老舗焼肉店
多数の事例から、あなたの会社にぴったりの
やり方を手に入れることができる1日です。
是非この機会を逃さずに!
1日目
ヒグチ鋼管 株式会社 視察勉強会
ヒグチ鋼管株式会社 代表取締役 樋口浩邦様
大阪市平野区のパイプ鋼管・鋼材専門会社
パイプ、フラットバー、アングルなどの
鋼管・鋼材、ステンレス素材販売と
スリット加工や切断加工などを行う。
「人を大切に」の哲学を徹底し
成長を続けるヒグチ鋼管株式会社
- 20年も前から継続的に外国人を雇用
- 人を大切にし、後継者を育成する環境づくり
- M&Aベテランの熟練技術を継承する取り組み
- お客さま、働く人、協力会社、
すべての人が幸せになる経営哲学
400年続く会社を目指し
取り組まれていることを学びます。
その後、工場を視察いたします。
2日目:第1部
事例で学ぶ小予算でできる小さな会社の差別化採用戦略
1位づくり戦略コンサルタント 佐藤元相
NNA株式会社 代表取締役
1962年大阪生まれ。
中小企業に従事した自らの体験を踏まえ、コンサルタントとしてこれまで1300社以上の指導実績を持つ。
また、豊富な現場経験から生み出された「No.1戦略」「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行い、「実践的かつ即効性がある」と好評を博している。
自ら主催する経営塾「あきない実践道場」には、全国からたくさんの経営者が参加。その理論を実践し短期間に多くの成功事例を生み出している。
「人を元気に 会社を元気に 地域を元気に!すること」を掲げ、経営者とより良い未来を一緒に創っていくことを自らの使命としている。
2日目:第2部
離職率ゼロ・14年間継続しているアルミ加工卸販売会社
株式会社関西金属製作所 代表取締役 加藤慎二様
大阪市生野区のアルミオーダー型材専門会社
1962年創業
あきない実践道場 大阪1期卒業生
2007年からランチェスター1位づくり戦略を徹底的に学び、アルミ溶接加工で地域No.1となる。
「製造業を支える縁の下の力持ち」をミッションに、アルミ型材で培った専門的なノウハウで日々お客様の問題解決に取り組んでいる。
2015年から新卒採用を再開し、毎年定期採用を行っている。
従業員25名。平均年齢37歳。
元気な中小企業として、テレビや雑誌などに取り上げられる。
欠員補充のため場当たり的に採用をしていました。
これからは求める人材像を明確に打ち出し、長期的な視点で採用を行って行きたいです。
採用もマーケティングと同じ。
強者と同じやり方ではなく、一緒にこの会社で働きたいと思ってもらえるようにしたいと思いました。
人間関係が良くなるコミュニケーションの仕組みを作ることが大切だと感じました。
今までと違う採用のやり方で成功している会社に刺激を受けました。
今までは、採用する側から物事を考えていました。
もっと働く側から考えないといけないと感じました。
従来の採用活動では、その部分はかなり欠如していると思いました。
経営の原理原則は採用にも大切。
従業員に働く意義、いかに社会に貢献しているか伝える必要がある。
自分が必要とされていることをどう伝えるか。
コミュニケーションがとても大切だと感じました。
顧客だけではなく、従業員も同じ人間。
人間関係の大切さを改めて感じました。
アナログの大切さ。人の心理を的確にモノにする大切さ。共感や安心させる大切さを再認識しました。
関西金属製作所さんのお話は、今まさに当社に必要な取組みであると感じました。
良い会社は良い人間関係から生まれるものだと思いました。
1つずつ取り入れていきたいと思います。
特効薬はなく、漢方薬。
長く続けていく力と意志が社長には必要である。それが社長の人柄と笑顔に繋がっている。
悩み、苦しみがあったからこそ、今の素敵な笑顔がある。
その心が社員に伝わっているのだろう。それがチームワークの力であると感じました。
1日目
- 日時:
2019年6月21日(金)13時00分~17時30分
終了後、交流会を開催いたします。
交流会 18時~20時 終了予定 - 視察先:
ヒグチ鋼管株式会社
大阪市平野区加美北4-6-21
Tel:06-6791-7788
>>アクセスマップはこちら
2日目
- 日時:
2019年6月22日(土)10時00分~17時00分
終了後、ご希望者のみで交流会を開催いたします。
交流会 18時~20時 終了予定 - 会 場:
ランボー(NNAセミナールーム)
大阪市北区天神橋3-2-10スリージェ南森町2階
Tel:06-6355-5546
>>アクセスマップはこちら
参加費
6月21日(視察&交流会)& 22日(勉強会)の参加費
- あきない卒業生 39,800円(税別)
- 一般の方 45,000円(税別)
- 同じ会社から複数ご参加の場合、お二人目から25,000円(税別)
- 21日は交流会付きです。
- 22日も勉強会終了後に希望者のみで交流会を行います。
参加費 5,000円(税別)
6月22日(勉強会)のみの参加費
- あきない卒業生 29,800円(税別)
- 一般 35,000円(税別)
- 同じ会社から複数ご参加の場合、お二人目から15,000円(税別)
- 参加費には、22日のお弁当代を含みます。
- 勉強会終了後に希望者のみで交流会を行います。
参加費 5,000円
※21日の視察のみのご参加は受け付けておりませんのでご了承下さい。
お問い合わせ
- Tel:06-6355-5546
- 担当:藤原、松島
お申し込み
本勉強会は、終了いたしました。