ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
全社員研修に取り組む、
あきない実践道場 大阪1期卒業生の会社へお伺いしました。
大阪市生野区に、
アルミオーダー型材専門会社 関西金属製作所があります。
関西金属製作所は、1962年創業。
約60年にわたり、アルミ型材に専門特化し様々な業界に販路を広げてきました。
特にアルミオーダー型材に関する知識やノウハウは
「コスト削減につながった」とか「素材を変えて軽量化できた」など
多くの顧客から信頼を得ています。
この会社では4年前から、全社員研修に取組まれています。
株式会社関西金属製作所 加藤社長にお話をお聞きしました。
チームワーク溢れる会社を創りたい!
ある交流会で、株式会社ヘッズ(大阪市阿倍野区)という会社に伺いました。
株式会社ヘッズ 代表の暮松邦一社長は、人を大切にする経営を継続してこられたことで、全国的に有名な方です。
この交流会で、ヘッズさんのある女性スタッフが言っていた事が忘れられません。
▼以下ヘッズ様女性スタッフの体験談
「数年前、私は家庭の事情で、会社にお願いして長期休暇を頂きました。そのおかげで長期休暇中は、子供や家族と大切な時間を過ごす事ができました。
その時、皆に理解され、支えられている環境で働いていた事がありがたく幸せだと感じました。社長から気持ちよく長期間のお休みを頂いたことは、私は大変恩義を感じていまして、もし他のスタッフが家庭の事情などで休まざるをえなくなった時、私はそのスタッフの事や会社を全力で支えるつもりです。
この話を聞いて、チームワークでお客様も社内もサポートできる会社を創りたい!と強く思いました。
ローマは1日にして成らず
教育は時間をかけて行っていく
全社員研修でNNAさんにお世話になり、今年で4年目になります。
1年目は、ミッション研修
2年目は、チーム力アップ研修
3年目以降は、営業研修を行っています。
学びを積み重ねていく毎に徐々にではありますが、スタッフの成長を感じています。
私は日頃、社内で「利は元にあり」とスタッフに伝えています。
私たちの会社は、完成品をつくる仕事ではありません。
協力会社さんあっての私たちです。
スタッフが、研修終了後にこう言いました。
社長がいつもおっしゃっている
利は元なり。
実は、今まで腑に落ちていませんでした。
でも今日、研修を受けて腑に落ちました。
この事例の会社は、うちの会社と似ていますね。
社長の言うことは、間違いないと理解できました。
私が100回伝えるより、
違うアプローチで伝えて頂く。
スタッフ自らが講義を聞いて、見て、体験することで、私が日々伝えていることの本質が読み取れるようになってきたと思います。
研修では、毎回宿題がでます。
学んだことから、自分はどのように取組むのか?をアクションプランに落とし込みます。
本質を理解し、実際に「実行してみる」ことで、本当の意味での「学び」が得られるのだと思っています。
飛躍的なレベルアアップは、考えていません。
各々レベルの差はありますが、5年計画で徐々に差を埋めていきたいです。
ローマは1日にして成らず。
教育は時間をかけて、行っていくものだと考えています。
チームワークに溢れ、
お客様に好かれ、気に入られ、喜ばれ、忘れられない会社を目指しています。
スタッフの方にもお話をお聞きしました。
お客様のためと思っていた自分の中での常識が変わりました!
これまで、お客様のために!お客様中心に!と自分なりに考えて仕事してきました。
しかし、研修でお客様対応の原理原則を学び、他社の事例を見ると自分の都合中心になっていることに気付きました。
例えば、お客様から加工内容や納期について多くのご要望を頂きます。
今までの経験や知識だけで、出来る出来ないを判断していました。
もっとまわりのスタッフや協力会社とコミュニケーションをとることで、お客様に寄り添えるカタチがあるのでは?と思いました。
お客様からのご要望が100として、50%は対応できる。
お客様のことをより考えてたら、全部は無理でもあと10%~15%は何とか対応できたかもしれない。
そうすることで、よりお客様にお役立ち出来るのではないかと考えられるようになりました。
関西金属製作所 営業部 浦谷様
次工程はお客様という意識で、仕事に取組もうと思いました!
私は内勤の仕事をしていて、直接お客様と接する機会が少ないです。研修を受講して、そんな私に何ができるか?考えていました。
ある製造業の事例を見たとき、これなら私にでもできる!と思ったことがありました。
その1つが社内改善です。
今まで社内の仕切り伝票の書き方が、人それぞれバラバラでした。その都度、担当者に伝票の内容を確認していました。
セクションごとに、次の人、次の人の事まで考えて仕事すれば、より良いお客様対応ができるのは?と考えました。
そして伝票を誰が見ても一目でわかるように、内訳を追記できるように改善しました。
また、伝票をお客様へFAXする時に、手書きで一言添えるようにしました。
たくさんのお客様と接する機会が少ない分、1つ1つを丁寧にしよう思えるようになりました。
関西金属製作所 経理部 吉田様
加藤社長はじめ、浦谷様、吉田様ありがとうございました。
アルミオーダー型材専門会社 株式会社関西金属製作所
住 所:〒544-0004 大阪市生野区巽北4丁目14-30
TEL:06-6752-0471
コーポレートサイト: http://www.kankinss.co.jp
オーダー形材専用: http://www.kankinss.com
汎用品専用: http://arumiya.info
2019年4月20日(土)東京で、関西金属製作所 加藤社長をお招きして、
教育の仕組をお話頂きます。
ご興味ある方は是非!