ランチェスター1位づくり戦略 NNAの永野です。
あきない接点道場 卒業生の取材にお伺いしました。
重点エリアは自転車で10分圏内
5000世帯に絞り込んだ地域戦略で顧客数は7倍に!
東大阪市で、注文住宅・リフォームを行う地域密着工務店
アティックワークス株式会社があります。
北川社長は、先代から事業を継いだ2代目です。
2017年にあきない接点道場を卒業され、ランチェスター1位づくり戦略を実践されています。
北川社長にお話をお聞きしました。
あきない接点道場を受講する前は、いかがでしたか?
平成28年
先代から事業承継し、不動産業から工務店へ業態転換しました。
これから、どうしようと思っている時、ある工務店経営者から、LIXILスーパーウォール会の勉強会で、佐藤先生に講演頂くから参加しないか?とお誘いを頂きました。
そして、勉強会に参加しました。
勉強会で、ランチェスター1位づくり戦略に基づいた工務店のチラシ事例を教えて頂きました。
これならスグ出来る!
学ぶとは真似る!ことと思い、
翌日、勉強会を紹介頂いた工務店の社長の所に行き、チラシの描き方やポイントなどを教えて頂きました。
すぐに自社のチラシを同じように作成しポスティングしました。
すると、2件のお問合せを頂き、仕事に繋がりました。
これは、すごい!と思いました。
あきない接点道場を受講するきっかけは、何でしたか?
しかし継続していくうちに、実際これで良いのか?疑問を抱くようになりました。
そして佐藤先生の書籍を読みました。
それでも、表面的なことはわかっても、本質が理解できませんでした。
そして、あきない接点道場の受講を決めました。
あきないを卒業された工務店が、すごく業績を伸ばされていましたからね。
あきない接点道場を受講して、1番良かった点は何ですか?
以前は、他社のチラシを真似る戦術ばかり行っていました。
あきない接点道場で、目的から目標、戦略を決め、戦術を行うことが大切だと学びました。
戦略がないまま、いくらポスティングしても効果がありません。
まず私は、「お客様はどこにいるのか?」を理解するため、地域をマッピングしました。
そして5000世帯を重点エリアにすることを決めました。
また、ポスティングチラシから問い合わせや受注があった場合の営業のプロセスをあきない接点道場でつくりました。
現在そのエリアに、定期的にポスティングを行っています。
そんな時、この地域を地震と台風が襲いました。
地震翌日、ポスティングしていたエリアから
いつもチラシもらっている者ですが、
屋根が飛んだから、ちょっと見に来て欲しい!
雨漏りがしているから、来て欲しい!
など続々とお電話を頂きました。
この地域で認知されている!と感じた瞬間でした。
将来、どのような会社を創っていきたいですか?
地域No.1の工務店を目指しています。
何かあった時は、アティックワークスに任せたら大丈夫。
お家で困った事があれば、北川さんに相談してみ。
と地域でいわれる工務店になりたいです。
お客様の言われたことだけしていたら、他社と変わりません。
ゆくゆくは見た目が変わっただけではなく、生活が変わるリフォームをしていきたいです。
北川社長ありがとうございました。
明確な地域戦略と営業プロセスは、とても学びになりました。
学ぶは真似ることから、まず実践してみる!その姿勢を見習いたいと思いました。